【中医協】原価計算、革新性より評価でほぼ一致 薬価専門部会 経費の明確化前提で
中医協・薬価専門部会は28日、原価計算方式で新医薬品の薬価を算出する場合に「革新性をより評価できる仕組みが必要」との方向性で意見がおおむね一致した。ただ、薬価の算定根拠などを明確化できた場合に限る考...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】費用対効果「収載後」の価格調整から導入 革新性高く、市場規模大きな品目で
2017/6/28 21:15
- 原価計算の新薬、「流通経費」に問題意識 日医・今村副会長、卸の利益ベースに疑問
2017/9/5 04:30
行政・政治 最新記事
- 製造施設変更のQ&Aを事務連絡 厚労省・医薬品審査管理課
2025/5/7 20:57
- OTC類似薬保険除外、着地点見いだせず 自公維3党協議
2025/5/7 20:09
- ARI定点56.58に増加、報告数は21万6136例 4月14~20日
2025/5/7 15:08
- インフル定点1.09に減 4月21~27日
2025/5/7 15:07
- コロナ定点1.39に減少 4月21~27日
2025/5/7 15:07
自動検索(類似記事表示)
- 保有不動産「必要時に資産として活用」 科研・堀内社長、戦略投資の原資に
2025/4/9 21:06
- 第3期「健康・医療戦略」を閣議決定 指標に「シーズ導出650件」
2025/2/18 19:58
- カロナール全規格が通常出荷に あゆみ製薬
2024/11/29 18:54
- 28年度までに「500億円以上」成長投資 東邦HD、アライアンスや買収に
2024/11/8 18:25
- 能登豪雨で支援金500万円寄付 塩野義
2024/9/26 19:40