因果関係が不明確でも自発報告を 厚労省・安全性情報
医薬品と副作用の因果関係が明確でなくても医療機関の自発報告対象になることを理解していない病院薬剤師も少なくない―。こうした調査結果が厚生労働省の「医薬品・医療機器等安全性情報」第341号に掲載された...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- DPP-4阻害剤の重大な副作用に「類天疱瘡」 厚労省・安全性情報
2016/5/24 21:38
- SNRIの3成分、「自動車運転一律禁止」の緩和を再周知 厚労省・安全性情報
2016/12/20 19:10
- 「オプジーボ」後のEGFR-TKI投与、あらためて注意喚起 厚労省・安全性情報
2016/9/6 21:02
- 「セルセプト」と後発品の催奇形性など注意喚起 厚労省・安全性情報
2016/8/2 20:37
- C肝治療薬、B肝ウイルス再活性化にあらためて注意喚起 厚労省・安全性情報
2016/6/28 20:38
行政・政治 最新記事
- 【中医協】入院中「2種類以上減薬」がハードルに ポリファーマシー対策の加算
2025/7/18 19:34
- 24日に医薬品第二部会 オプジーボ/ヤーボイ、結腸・直腸がんの未治療効追審議
2025/7/17 20:22
- AMEDの26年度研究事業方針、大筋了承 厚科審・科学技術部会
2025/7/17 20:10
- 内閣支持20.8%、発足後最低 不支持55.0%―時事世論調査
2025/7/17 19:28
- 【中医協】費用対改革の議論スタート 市場拡大後の「再指定」が論点に
2025/7/16 22:16
自動検索(類似記事表示)
- 「レズロック」のPTP包装を発売 Meiji ファルマ
2025/3/12 13:53
- ラベプラゾールを自主回収 ダイト、錠剤にPTP基材が付着
2025/2/26 20:56
- 出荷停止中のアモキサン、販売中止に ファイザー、製造再開の見通し立たず
2025/2/19 20:45
- 中外、タミフルを一部供給停止 他社品薄の影響で
2025/1/9 22:15
- GMP規制で3分の1が「新規取り組みを断念」 薬粧連合・生産部門意識調査
2024/9/17 23:04