BS倍増の目標、ゴールが視界に 承認遅延や開発中止も
政府が6月に閣議決定した「骨太方針2017」で、20年度末までにバイオシミラー(BS)の品目数を成分ベースで倍増させる目標が打ち出された。すでに発売されているのは5成分のため、さらに5成分増やして1...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 第一三共、エンブレルBSの国内開発中止 安定供給のめど立たず
2017/7/6 00:00
- ファイザーがBS申請開始、新薬大手の参入本格化へ 市場活性化の起爆剤になるか
2017/11/21 04:30
製薬企業 最新記事
- 基準適合証失効で診断薬を自主回収 アドテック、「法令違反のため」
2025/7/25 19:59
- 大塚子会社、中国企業の株式譲渡 収益金額は精査中
2025/7/25 19:32
- 子宮内膜症性疼痛対象に国内P3開始 富士製薬のアリッサ配合錠
2025/7/25 17:33
- 非感染性疾患予防で連携協定 アストラゼネカ/郡山市
2025/7/25 16:32
- 有事に備え、血小板など現地連続製造へ NEDO、ダイトなど4者チームを採択
2025/7/25 15:09
自動検索(類似記事表示)
- AD関連マーカーの研究試薬を発売 ロシュ・ダイアグノスティックス
2025/4/30 16:05
- PMDA、ロゴを刷新 安心感・信頼感・挑戦する意志を表現
2025/1/8 19:19
- サルグマリン用の診断キット、12月13日発売 ノーベルファーマ/コージンバイオ
2024/11/20 18:16
- 小児薬開発に学会が伴走 厚労省事業で承認実績8品目
2024/11/6 04:30
- PMDA、米ワシントン事務所を開設 初代所長に石黒昭博氏
2024/11/1 20:45