小児薬開発に学会が伴走 厚労省事業で承認実績8品目
産学連携の取り組みで、小児用医薬品のラグ・ロスやオフラベル問題に改善の兆しが見えてきた。小児の治験は症例登録が進みにくく、また小児用薬の開発ノウハウが乏しい企業もある。この問題を解消するため、小児関...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 小児薬開発の課題解消へコンソーシアム 今年度から本格始動、成育センター中核に
2024/11/15 04:30
- 小児薬開発の課題解決へ 産官学が新たな取り組み
2024/11/18 04:30
臨床・学会 最新記事
- フェンタニル注射液の対応方針を提示 麻酔科学会・医療現場で優先順位付けを
2024/12/23 18:21
- 診療拒否は「応召義務違反」 コスタイベ接種で伊東弁護士が警鐘
2024/12/17 04:30
- 国産原薬、製造後も国が支援を 労務費負担など、Meijiファルマ・田前氏
2024/12/16 21:12
- 大型市場DPP-4、後発品参入始まる 治療や保険財政に影響、供給不足警戒も
2024/12/6 04:30
- テルモのフェンタニル供給制限で声明 麻酔科学会、「必要量未満」見通し
2024/12/5 18:00
自動検索(類似記事表示)
- 「患者向医薬品ガイド」どう利活用 PMDA、検討会立ち上げへ
2024/11/29 10:49
- 難病創薬・初期支援で新たな補助金 厚労省PTが提言、25年度概算要求へ
2024/6/27 16:52
- 首席流通指導官に藤沼義和氏、厚労省4月1日付人事 信沢氏はPMDA救済管理役に
2024/4/1 00:00
- 日本医療の信頼守る「副作用救済制度」 おとにち2月19日(月) 「ゆうの学びの引き出しカフェ」(17)
2024/2/19 04:59
- AMED審議会、第2期中長期目標の変更案了承 基金創設に伴い
2024/1/24 20:20