小児薬開発の課題解消へコンソーシアム 今年度から本格始動、成育センター中核に
小児用医薬品開発の実務的な課題を「産・官・学・患」で話し合うコンソーシアムが今年度から本格始動する。現在は国立成育医療研究センターを主体に準備作業を進めており、小児の被験者が遠方の治験実施施設を受診...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- 抗菌点眼薬の適正使用を要請 AMR臨床リファレンスセンター
2025/5/2 17:27
- 「睡眠障害」を標榜可能に、学会が要望 厚労省、医道審で検討へ
2025/5/1 10:23
- ポリファーマシー対策、患者の生活情報も「必須」 NCGG・溝神氏
2025/4/22 10:38
- アルファ線がん治療薬、素早く分析 化合物の種類と放射能、原子力機構と量研機構が開発
2025/4/21 17:10
- AZのトルカプ、ケトアシドーシスで死亡例 糖尿病学会と乳癌学会が注意喚起
2025/4/18 23:55
自動検索(類似記事表示)
- 薬機法改正案、賛成多数で可決 衆院厚労委、19項目の付帯決議も採択
2025/4/16 17:19
- RWDのみで申請を可能とする法改正に反対 薬害オンブズパースン会議
2024/12/13 16:09
- 薬機法改正でRWD薬事活用を後押し 中井審査課長、無作為化比較試験の重要性も強調
2024/7/10 04:30
- ICH、RWDの審査利用に向け新トピック 12月に提案、来年にも採択の議論
2024/7/1 04:30
- ウェルビーイング向上へ共同研究 IQVIAジャパンと京都大、指標構築し社会還元
2024/6/19 21:11