服薬適正化支援、「ゼローダ」以外に拡大 中外がアプリ開発、地域包括ケアで活用も
中外製薬は、患者の服薬情報を医療介護従事者がタイムリーに共有できる「多職種連携SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と連動した服薬適正化支援アプリ」の対象製品を拡大する方針だ。現在、経口抗...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 中外製薬、服薬適正化支援アプリの試行開始 「ゼローダ」の服用患者で
2017/4/4 22:01
- 中外の「ゼローダ」、直腸がんの補助化学療法で適応追加
2016/8/26 18:28
- ゼローダに「胃がん術後補助化学療法」の効追 中外製薬
2015/11/20 19:17
- 製薬各社、合言葉は「医薬を超えろ」 異次元の技術革新に挑む
2017/9/25 04:30
製薬企業 最新記事
- ダサチニブ物質特許延長の反訴で勝訴 沢井製薬
2025/5/16 21:26
- 奈良市と住民の生活習慣病予防で協定 アストラゼネカ
2025/5/16 19:58
- 慢性腎臓病予防で連携協定 ベーリンガー/神奈川県
2025/5/16 19:58
- コンドリアーゼの米国再申請「1年以内に」 生化学・水谷社長
2025/5/16 17:31
- 抗がん剤レミトロの承認条件解除 エーザイ
2025/5/16 15:13
自動検索(類似記事表示)
- 米保健福祉長官にケネディ氏起用へ 反ワクチン派、トランプ次期大統領が投稿
2024/11/15 18:09
- 大正製薬がステマ 消費者庁が措置命令
2024/11/13 18:05
- 医師が発信するSNS、生かしてますか? おとにち11月13日(水) MRの未来を考える(31)
2024/11/13 04:59
- Meiji Seika ファルマ、Xアカウント開設 「コスタイベ」情報発信で
2024/10/11 19:41
- 若者に悪影響と「警告文」を=SNS規制を要請 米医務総監
2024/6/18 18:14