服薬適正化支援、「ゼローダ」以外に拡大 中外がアプリ開発、地域包括ケアで活用も
中外製薬は、患者の服薬情報を医療介護従事者がタイムリーに共有できる「多職種連携SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と連動した服薬適正化支援アプリ」の対象製品を拡大する方針だ。現在、経口抗...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 中外製薬、服薬適正化支援アプリの試行開始 「ゼローダ」の服用患者で
2017/4/4 22:01
- 中外の「ゼローダ」、直腸がんの補助化学療法で適応追加
2016/8/26 18:28
- ゼローダに「胃がん術後補助化学療法」の効追 中外製薬
2015/11/20 19:17
- 製薬各社、合言葉は「医薬を超えろ」 異次元の技術革新に挑む
2017/9/25 04:30
製薬企業 最新記事
- 基準適合証失効で診断薬を自主回収 アドテック、「法令違反のため」
2025/7/25 19:59
- 大塚子会社、中国企業の株式譲渡 収益金額は精査中
2025/7/25 19:32
- 子宮内膜症性疼痛対象に国内P3開始 富士製薬のアリッサ配合錠
2025/7/25 17:33
- 非感染性疾患予防で連携協定 アストラゼネカ/郡山市
2025/7/25 16:32
- 有事に備え、血小板など現地連続製造へ NEDO、ダイトなど4者チームを採択
2025/7/25 15:09
自動検索(類似記事表示)
- 尾辻やや先行 鹿児島【参院選情勢】
2025/7/15 19:57
- 古川、熊谷が抜け出す 埼玉【参院選情勢】
2025/7/15 19:57
- 大正製薬がステマ 消費者庁が措置命令
2024/11/13 18:05
- 医師が発信するSNS、生かしてますか? おとにち11月13日(水) MRの未来を考える(31)
2024/11/13 04:59
- Meiji Seika ファルマ、Xアカウント開設 「コスタイベ」情報発信で
2024/10/11 19:41