【中医協】費用対効果、薬価引き上げに反対 支払い側・幸野委員が主張、診療側は意見割れる
費用対効果が良かったとしても、薬価を引き上げるという選択肢はない―。4日の中医協で行われた初の費用対効果評価・薬価・保険医療材料の3専門合同部会で、支払い側の幸野庄司委員(健保連理事)がこう訴えた。...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】「倫理的・社会的要素」からイノベと小児を除外 計4項目に
2017/10/4 22:39
- 【中医協】総合的評価、5段階から3領域に変更 「傾斜型」で価格調整
2017/10/4 22:35
- 【中医協】価格調整、「薬価全体」か「加算分」か 費用対効果評価
2017/10/4 23:04
行政・政治 最新記事
- 概算要求主な課題、創薬力強化や安定供給 厚労省、自民・厚労部会で提示
2025/7/29 20:10
- 社会保障給付費135兆円 23年度、コロナ関連減少―厚労省
2025/7/29 19:51
- 経済安保課を新設 ウクライナ侵攻で対応部署、外務省
2025/7/29 10:44
- 伝染性紅斑2.06に減、依然「かなり多い」 7月7~13日
2025/7/29 10:07
- 市販後安全対策と承認審査は一体 安川医薬安全対策課長
2025/7/29 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】レケンビ、15%薬価引き下げへ 費用対効果の特例で最大幅
2025/7/9 21:37
- 【中医協】費用対効果で3製品薬価引き下げへ ウゴービ、レクビオ、フォゼベル
2025/5/14 23:14
- 【中医協】「リットフーロ」は218円引き下げ ファイザーの円形脱毛症薬、費用対で
2025/3/12 21:11
- 【中医協】リットフーロ、薬価下げへ 費用対効果で「費用増加」判定
2025/1/29 20:26
- 【中医協】マンジャロ、費用対で薬価維持 リリー不服も引き上げならず
2024/9/11 21:02