デジタル化時代の創薬「異業種で連携体制を」 製薬協・畑中会長
日本製薬工業協会の畑中好彦会長は11日、横浜市で開かれたバイオジャパン2017で基調講演し、オープンイノベーションの推進に向けて「異業種との連携体制の構築が必要」と述べ、IT業界などを巻き込んだ産学...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体 最新記事
- 連合初回集計、賃上げ率5.46% 34年ぶり水準、中小も5%超・25年春闘
2025/3/14 20:59
- 薬価含む診療報酬「物価や医療高度化を反映すべき」 東薬工・奥田会長
2025/3/14 20:58
- UAゼンセン製造産業、賃上げ5.65% 妥結状況、ベアは3.84%
2025/3/13 20:59
- OTC類似薬「強引な制度変更で混乱招かぬよう」 日薬、自民議員懇で訴え
2025/3/13 11:32
- SMAスクリーニングの体制拡充を 国際医療研究センター病院・荒川氏
2025/3/7 20:29
自動検索(類似記事表示)
- PMDA審査官増員、手数料にも補助 医薬局・25年度概算要求
2024/8/28 10:30
- セルメ推進ビジョンを発刊 卸連/OTC卸協
2024/5/30 19:47
- 「エパデール」、中国で販売契約 持田とMeiji Seika ファルマ
2024/4/3 18:09
- インサイト、日本法人代表に植田英治氏
2024/3/27 04:30
- 創薬への仮名化情報活用、「同意取得を前提とせず」 厚労省、WGで方向性提示
2024/3/18 22:53