【中医協】費用対効果評価は「加算の補整」で使用を 日薬連、PhRMA、EFPIA
日本製薬団体連合会と米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)の3団体は、費用対効果評価を医療用医薬品の薬価調整に用いる場合、薬価全体ではなく加算率を上げ下げする補整の手法...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】業界案の「一定率」を逆手に 日医・今村副会長
2017/10/11 22:43
- 【中医協】予見可能性の崩壊を懸念 日薬連・多田会長
2017/10/11 22:43
- 【中医協】日薬連・多田会長、HTA巡り支払い側と舌戦 市場実勢価や薬の価値で
2017/10/11 22:42
行政・政治 最新記事
- がん医療体制、集約化を提言 手術や放射線療法、外科医不足で―厚労省
2025/7/25 20:58
- 改正薬機法の施行日、一部を通知 基金は11月20日、厚労省
2025/7/25 20:39
- ミールビックIIの定期接種追加を報告 阪大微研の麻疹風疹ワクチン、厚労省
2025/7/25 20:39
- HPVワクチンのシルガード、男性も対象に 医薬品第二部会
2025/7/25 11:53
- 31日に第一部会、セタネオなど 大正製薬の不眠症薬ボルズィも
2025/7/24 22:50
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】「特許中の薬価維持」3団体で要請 26年度薬価改定へ意見陳述
2025/7/9 21:16
- 費用対の運用拡大でラグ・ロス加速 PhRMAタスクフォースが警鐘
2025/4/17 22:36
- 創薬基金、「決まっていない」 福岡厚労相閣議後会見
2025/1/14 20:56
- 「十分な合意形成を」 創薬支援基金で日薬連・岡田会長
2025/1/7 04:30
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54