新薬創出加算、「3年以内、3番手まで」で明暗 類似薬は薬剤分類表で判断
厚生労働省が2018年度から新薬創出・適応外薬解消等促進加算の対象品目を縮小する影響で、類似薬でも収載時期や収載順によって薬価改定後に薬価が維持できるかどうかで明暗が分かれることになる。5つの陣営で...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬創出加算品にリソース集中か 薬価制度改革で企業行動に変化
2017/12/25 00:30
- 製薬協・畑中会長「これで終わりではない」 新薬創出加算、運用面で改善求める
2017/12/21 20:22
- 【中医協】抜本改革を了承、「区分I」は最大で上位30%未満に
2017/12/20 22:20
- 【TREND】SGLT2阻害剤「3強時代」に 市場成長背景に上位拮抗 「スーグラ」に迫る2剤
2018/2/8 04:30
製薬企業 最新記事
- 生成AI用いたチャットツール、全社運用を開始 住友ファーマ
2023/6/2 22:21
- 米J&J、コンシューマーヘルス事業を分社化 新会社はグループから独立
2023/6/2 21:54
- 「ゾコーバ」推定使用患者、半年で5万人超 市販直後調査・最終報告
2023/6/2 21:53
- エプコリタマブ、DLBCLで米国承認取得 ジェンマブ、日本は申請中
2023/6/2 21:53
- HIV治療薬レナカパビルを国内申請 ギリアド
2023/6/2 18:38
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】「タグリッソ」に2度目の再算定、今回は特例拡大 1000億円超で、6月に10.5%下げ
2023/3/8 21:51
- 小野薬品、台湾で「オプジーボ」適応追加を取得 非小細胞肺がんの術前補助療法
2023/2/22 18:00
- 「リムパーザ」、再発高リスク乳がん術後療法が追加 AZ
2022/8/25 20:10
- ADC「U3-1402」、NSCLCのP3開始 第一三共
2022/8/9 16:15
- 大鵬薬品、HSP90阻害剤「ジェセリ」が承認取得 化学療法後に増悪のGISTで
2022/6/20 21:30