DPP-4とSGLT2直接比較、「最適な患者」検討 日臨内が大規模臨床研究 糖尿病治療、選択の一助に
日本臨床内科医会(日臨内)は2型糖尿病患者を対象に、DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の有効性や安全性を直接比較する医師主導臨床研究を開始した。HbA1cや体重の変化だけでなく、腎機能や血圧などの改...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- MSDとアステラス、2型糖尿病治療剤「スージャヌ」承認取得
2018/3/23 18:15
- 「夜明け前」か、心不全の新薬開発 P3に6品目、申請ラッシュの予感
2018/4/9 00:30
- 【TREND】SGLT2阻害剤「3強時代」に 市場成長背景に上位拮抗 「スーグラ」に迫る2剤
2018/2/8 04:30
臨床・学会 最新記事
- ドラッグ・ラグ/ロス解消に意欲 国がん新理事長・間野氏
2025/5/14 11:26
- パネル検査の登録数10万例を突破 国がん、適応拡大にも活用
2025/5/8 23:00
- 免疫タンパク質、アルツハイマー病に影響 治療法開発に期待、京都大など
2025/5/7 19:34
- 大麻由来医薬品のコンソーシアム発足 国内の研究開発促進目指し
2025/5/7 04:30
- 抗菌点眼薬の適正使用を要請 AMR臨床リファレンスセンター
2025/5/2 17:27
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】再算定でアイリーア19.5%引き下げ ジャディアンスは12.1%減
2025/5/14 23:10
- 2年連続2桁増収、マンジャロなど成長 日本リリー・トムセン社長「新たな時代に」
2025/5/8 23:03
- SGLT2阻害剤にも後発品参入へ フォシーガで、25年追補展望
2025/1/14 04:30
- 添文改訂指示18件、SGLT2など 厚労省、投与中止後もケトアシドーシス継続
2024/12/17 23:35
- ベーリンガー、23年国内医療薬は7%増収 「オフェブ」「ジャディアンス」など牽引
2024/5/28 21:13