多様な人材活用で新制度、不妊治療と両立支援 田辺三菱、課題は全社への浸透
従業員が安心して働ける環境づくりとして、田辺三菱製薬が昨年10月に始めた「治療と仕事の両立支援制度」の利用が進んでいる。長期の治療やリハビリが必要な従業員を対象とするものだが、中でも製薬企業で初めて...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 〔年頭所感〕田辺三菱製薬 執行役員営業本部長 川上泰利
2019/1/1 00:00
- 田辺三菱、中国バイオ企業と共同研究 シード化合物探索を効率化
2018/12/11 19:00
- 医薬品情報や経理・総務、新子会社に集約 田辺三菱、来年1月発足
2018/12/10 19:40
- 田辺三菱、新薬上市は米国を優先 後期開発品は現地で 免疫と神経に領域集中
2019/1/22 04:30
製薬企業 最新記事
- ダサチニブ物質特許延長の反訴で勝訴 沢井製薬
2025/5/16 21:26
- 奈良市と住民の生活習慣病予防で協定 アストラゼネカ
2025/5/16 19:58
- 慢性腎臓病予防で連携協定 ベーリンガー/神奈川県
2025/5/16 19:58
- コンドリアーゼの米国再申請「1年以内に」 生化学・水谷社長
2025/5/16 17:31
- 抗がん剤レミトロの承認条件解除 エーザイ
2025/5/16 15:13
自動検索(類似記事表示)
- ペプチドリーム、マイルストーン受領 ノバルティスから、PDPSによるP1開始で
2024/12/19 15:10
- 東邦HD、有働氏が取締役退任し顧問に 健康上の理由
2024/11/8 15:44
- ドロスピレノン、韓国で承認取得 あすか製薬HD
2024/8/16 16:33
- 創業者の三津原博氏が代表取締役会長に 日本調剤
2024/6/25 21:20
- 大鵬のCVC、投資枠を50億円に拡大 バイオベンチャーなどへの支援強化
2024/6/13 18:58