財政影響の大きな品目に限定を 費用対効果評価でEFPIA・相徳委員長
欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)アクセス委員会の相徳泰子委員長は18日、国際医薬品開発展(CPhIjapan)で講演し、個人的な見解として、日本で費用対効果評価制度を運用するための提言を...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体 最新記事
- 地域フォーミュラリ「推進へ医師を味方に」 愛知県薬剤師会が研修会
2025/8/27 10:31
- 相次ぐ新モダリティ「さらなる安全対策を」 薬害被害者団体、厚労省へ要望
2025/8/26 20:34
- 薬粧連合、賃上げ率4%台前半「前年並み」 7月末集計、松野会長「企業間で格差大きい」
2025/8/26 17:25
- 「薬学生の質低下」指摘相次ぐ 薬学教育学会シンポ
2025/8/26 10:19
- 研究者支援・助成で公募 製薬協、11月10日まで
2025/8/25 20:19
自動検索(類似記事表示)
- アッヴィが新たに理事会社に EFPIA Japan、10日の理事会で承認
2025/6/17 20:55
- EFPIA Japan、岩屋会長を再任 任期は27年3月まで
2025/3/31 21:16
- ラグ/ロス問題など解決へ共同声明 EFPIA Japan
2024/12/11 22:10
- 「コメ不足問題」から考えるMR活動 おとにち10月16日(水) MRの未来を考える(27)
2024/10/16 04:59
- ラグ・ロス解決へ「総力結集を」 EFPIA Japan岩屋会長
2024/10/9 23:26