選定基準と価格調整、「厳しい内容」 上出厚志・薬価研委員長 加算90%下げは「補完」逸脱
日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会の上出厚志委員長(アステラス製薬上席執行役員渉外部長)は日刊薬業の取材に応じ、4月にスタートした費用対効果評価制度に対する見解を示した。上出氏は「品目選定基準と価...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
費用対効果制度・私の見方 特集・連載一覧
- 費用対効果、患者アクセス最優先に 厚労省・古元医療課企画官 日本に合った仕組み、今後も模索
2019/4/23 04:30
- 費用対効果、既収載含め対象拡大検討を 財務省・吉野主計官 償還可否「最終的な目標」
2019/4/19 04:30
- 選定基準と価格調整、「厳しい内容」 上出厚志・薬価研委員長 加算90%下げは「補完」逸脱
2019/4/5 04:30
- 財源なければ「薬頼み」止まらず 田村元厚労相 社会保障財源は3本柱で
2019/4/3 04:30
- 保険収載時点で「経済性」評価を 協会けんぽ・吉森俊和理事
2019/3/28 04:30
- 将来的には「償還の可否判断」にも 健保連・幸野氏 費用対効果の確実性構築を前提に
2019/3/18 04:30
- あくまで薬価制度を補完、費用対効果に「一定の評価」 日医・松本氏 継続的な検討は必要
2019/3/6 04:30
関連記事
- 【中医協】「オプジーボ」、価格調整へ 試行的導入の再々分析で
2019/3/27 20:40
- 【中医協】費用対効果評価制度の通知案了承
2019/3/27 20:40
- 財政影響の大きな品目に限定を 費用対効果評価でEFPIA・相徳委員長
2019/3/18 19:10
- 薬の「付加価値」、患者アクセスに活用 サノフィ・原邦之氏 経済性の意識、処方医や患者にも
2019/4/18 04:30
団体 最新記事
- 安定供給「むしろ悪化」、強制力ある業務改善命令必要 日薬、公明党合同会議で現状説明
2023/3/31 11:34
- 第3弾販売中止があるなら「なるべく早く情報提供を」 GE薬協・高田会長、日医工に呼びかけ
2023/3/30 00:33
- JCHOも卸6社に指名停止措置、九州地域限定で 国病機構の談合事件受け
2023/3/29 16:56
- 関薬協がHPリニューアル、迅速な情報提供可能に
2023/3/29 15:16
- 関薬協、業務改善命令のニプロファーマに厳重注意 副会長の役職停止も
2023/3/29 15:16
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】2品目の費用対効果評価案を了承 ダラキューロ据え置き、パドセブは薬価下げへ
2023/2/15 20:22
- ダラキューロは据え置き、パドセブは薬価下げへ 15日の中医協、費用対効果評価案を提示
2023/2/15 01:35
- 「エムガルティ」など3製品の費用対効果評価案を提示 18日の中医協で
2023/1/18 00:47
- 「アリケイス」の費用対効果評価案を提示 14日に中医協、了承なら薬価引き下げ
2022/12/14 00:08
- シングリックス、65歳集団で費用対効果「優れる」 GSK、日本人対象に医療経済分析
2022/7/14 19:16