抗がん剤開発GL、15年ぶりに改訂へ 「希少フラクション」や「臓器横断」に対応
日本医療研究開発機構(AMED)の研究班が今年度から、厚生労働省の「抗悪性腫瘍薬の臨床評価ガイドライン(GL)」の改訂に向けた研究に乗り出した。GLは抗がん剤の開発の在り方を示したもので、おおよそ1...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 創薬への「医療情報二次利用」を促進 年度内に新会議体設置、医療DX工程表に明記へ
2023/5/30 04:30
- 抗悪性腫瘍酵素剤「オンキャスパー」など承認へ 第二部会で了承
2023/5/29 23:18
- 子ども財源確保へ、社会保障の歳出改革「徹底を」 財政審・増田氏
2023/5/29 22:57
- 「セルメ議連」発足、政策提言へ 自民、会長に宮沢氏
2023/5/29 21:56
- 財政審建議「日本は1人当たり薬剤費高すぎる」 費用対効果による収載判断や自己負担見直しも
2023/5/29 21:33
自動検索(類似記事表示)
- 肺がんCDxの保険適用範囲拡大、KRAS・RET含む7種に 理研ジェネシス
2023/5/2 17:27
- 【中医協】HITの迅速診断、保険適用へ 臨床検査2件、5月収載
2023/4/26 22:20
- ワクチン、臨床試験実施体制の整備を 医薬品開発協議会で意見相次ぐ
2022/7/11 21:01
- 初代医薬産業審議官に城氏、医薬局長に八神氏 厚労省幹部人事、医政局長は榎本氏
2022/6/21 17:06
- 中外「FoundationOne CDx」、4薬剤のコンパニ診断可能に 2日付で承認取得
2022/6/3 20:07