抗がん剤開発GL、15年ぶりに改訂へ 「希少フラクション」や「臓器横断」に対応
日本医療研究開発機構(AMED)の研究班が今年度から、厚生労働省の「抗悪性腫瘍薬の臨床評価ガイドライン(GL)」の改訂に向けた研究に乗り出した。GLは抗がん剤の開発の在り方を示したもので、おおよそ1...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 薬学6年制で「研究力低下」を問題視 企業に「教育者」派遣求める提案も、厚労省検討会
2021/1/27 22:11
- 三重大病院元教授、2回目逮捕 小野薬品から賄賂疑い 津地検
2021/1/27 22:10
- 藤本製薬の「サレド」、POEMS症候群の適応追加へ 第一部会で了承
2021/1/27 21:30
- セルフメディケーション推進検討会、来月3日に初会合 日薬からは岩月常務理事が参加
2021/1/27 21:13
- セルメ税制拡充で検討会、2月にも発足 厚労省、拡大範囲や効果検証指標など議論
2021/1/27 13:16
自動検索(類似記事表示)
- MSD、「キイトルーダ」の適応追加を申請 MSI-High結腸・直腸がんで
2020/9/10 18:11
- 「キイトルーダ」、MSI-High大腸がん1次治療が米で効追
2020/7/8 18:25
- 「キイトルーダ」、MSI-High大腸がんの初回治療でPFS延長 米メルク、P3試験の中間解析で
2020/4/9 20:52
- 審議品目5製品の効追承認、「ロズリートレク」など 厚労省
2020/2/21 21:01
- 「ロズリートレク」、NSCLCの適応追加 中外製薬
2020/2/21 19:31