抗がん剤開発GL、15年ぶりに改訂へ 「希少フラクション」や「臓器横断」に対応
日本医療研究開発機構(AMED)の研究班が今年度から、厚生労働省の「抗悪性腫瘍薬の臨床評価ガイドライン(GL)」の改訂に向けた研究に乗り出した。GLは抗がん剤の開発の在り方を示したもので、おおよそ1...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- PMDA、小児用の開発促進で通知 基本的な考え方や留意事項を周知
2025/3/21 20:12
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- ジャディアンスなど13品目の再審査終了 厚労省、全てカテゴリー1
2025/3/21 14:31
- 保険外した場合の患者負担「議論必要」 OTC類似薬で石破首相
2025/3/21 11:10
- 腎疾患の緩和ケア、「報酬で評価を」 自民勉強会
2025/3/21 11:08
自動検索(類似記事表示)
- CP阻害剤に初の肉腫適応 50種類以上の1つ、突破口になるか
2025/2/21 04:30
- ビラフトビ併用、PFSでも好結果 米ファイザー、結腸・直腸がんで
2025/2/4 19:07
- オプジーボ・ヤーボイ併用で一変申請 小野/BMS、結腸・直腸がんで
2024/9/12 19:51
- 30日に第二部会、BMSの「オータイロ」など ヤンセンの「ライブリバント」も
2024/8/16 20:41
- ビラフトビ/メクトビ併用で適応追加 小野薬品、甲状腺がんなど
2024/5/17 19:27