「マスタープロトコル」治験を後押し 抗がん剤開発の新手法、厚労省が手続きを効率化へ
抗がん剤などの開発を効率的に行う方法として注目を集めている「マスタープロトコルを活用した治験」について、厚生労働省が治験手続きの効率化を検討していることが分かった。日米欧の製薬団体との意見交換などを...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 抗がん剤の開発・承認「小児は非常に少ない」 PMDA・崎山氏
2019/1/9 21:00
- 薬機法改正へ、アクセス確保と安全対策で集中審議 医薬品制度部会
2018/5/9 00:00
- 抗がん剤開発GL、15年ぶりに改訂へ 「希少フラクション」や「臓器横断」に対応
2019/8/26 04:30
行政・政治 最新記事
- プログラム医療機器WG、23日に初会合 次期改定に向け、7月ごろまでに意見整理
2023/3/20 21:52
- ワクチン体制強化の拠点整備、2次公募を開始 経産省
2023/3/20 19:52
- 血液事業の基本方針改正、国内企業強化など論点 厚労省・部会運営委で議論スタート
2023/3/20 19:52
- インフル定点報告数11.10、最多は岩手 3月6~12日
2023/3/20 15:18
- コロナワクチン健康被害、新たに184件を認定 厚労省
2023/3/20 15:18
自動検索(類似記事表示)
- レカネマブ、「適切・迅速に審査」 国内申請で加藤厚労相
2023/1/17 14:30
- パクリタキセル腹腔内投与の中間報告、再度修正を要請へ 患者申出療養
2022/7/21 23:08
- 15価肺炎球菌結合型ワクチン、米で小児適応拡大 メルク
2022/7/4 20:18
- 対日投資縮小でドラッグ・ラグ再燃か 外資各社が日本の薬価政策を批判
2022/5/9 00:30
- 抗CD47抗体magrolimab、併用試験の部分的実施保留が解除 米ギリアド
2022/4/13 21:22