連載〈5〉売り上げ重視との決別「1社では難しい」 試される評価側の度量
「物を売ることで一番安直なのは値引き。それに準ずるのが買ってくれる人に何らかの便宜を図る便宜供与だ。短期的には効果が出るからやりたくなる。医薬品の顧客は20数万人の医師に限られるのだから、MRが便宜...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 連載〈4〉CMRの評価はどうあるべきか アポプラスやIQVIAの取り組み
2020/3/17 04:30
- 連載〈3〉「伝わらない」医師・薬剤師のMR評価 Dr.JOYの新サービス、企業側は警戒
2020/3/16 04:30
- 連載〈2〉武田薬品、医師面談や説明会はKPIにせず 上司との対話で「売り上げ以外」を評価
2020/3/13 04:30
- 連載〈1〉MR評価、「売り上げ重視」からの脱却模索 本紙調査、GL適用で頭悩ます製薬各社
2020/3/12 04:30
製薬企業 最新記事
- 「ありがとう」が誰かをそっと支えている! おとにち 7月23日(水) MRの未来を考える(65)
2025/7/23 04:59
- 米アロイ日本法人、KSACと連携協定 スタートアップの国際展開を支援
2025/7/22 19:37
- スペビゴの販売、レオ ファーマに譲渡 独べーリンガー、グローバルで契約
2025/7/22 18:04
- FDAの諮問委、レキサルティに否定的見解 大塚製薬、成人PTSDの効追で
2025/7/22 18:03
- 近視進行抑制剤、ドイツで発売 参天製薬
2025/7/22 18:01
自動検索(類似記事表示)
- 英GSK、MASH治療薬を獲得 米ボストン社から、国内開発は「検討中」
2025/7/16 21:25
- GSKのブーレンレップなど承認了承 第二部会、モデルナのRSVワクチンも
2025/4/21 23:57
- PD-1阻害薬ドスタルリマブ、米国でBT指定 英GSK
2024/12/23 18:58
- アレックスビー、欧州で50~59歳も接種対象に GSK
2024/9/5 19:40
- GSK、大腸がんの治験で「MiROHA」使用 MICINのDCTプラットフォーム
2024/8/21 18:36