バイオシミラー、シェア拡大着々 経済効果前面に品質不安払拭へ
バイオシミラー(BS)の市場浸透が確実に進んでいる。中外製薬と協和キリンが2020年1~3月期の業績を発表した中で、その傾向が明らかになってきた。旺盛な需要に対応できず出荷調整となった製品もあり、認...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 一部企業に特別措置備える動きも 24年度改定へ不採算品の調査開始
2023/5/29 00:30
- 健康障害改善見据えた肥満薬開発 「ウゴービ」皮切りに治療の在り方変わるか
2023/5/22 00:30
- 薬価制度見直しへ要望強める卸連 安定供給見据えた提言届くか
2023/5/15 00:30
- ブロックチェーン技術で治験は変わるか アキュリスのP3が試金石に
2023/5/8 00:30
- 希少疾病創薬は加速するか 次世代医療基盤法改正案
2023/4/24 00:30
自動検索(類似記事表示)
- 【3月期通期】アルフレッサHDの医薬品等卸売事業、増収増益 入札指名停止の終了などで
2023/5/16 01:04
- 【3月期通期】田辺三菱、4割近い増収 「ジレニア」ロイヤルティー認識で、営業損益も黒字転換
2023/5/12 22:11
- 院内説明会とWeb講演会、前年同月比2桁増 Impact Track7月度
2022/8/29 17:40
- 【4~6月期】大正製薬HD、医薬事業は5.2%減収 セルメディ事業は好調
2022/8/3 19:23
- 再生医療製品のアジア市場、30年に662億円 富士経済が予測
2022/6/28 21:18