バイオシミラー、シェア拡大着々 経済効果前面に品質不安払拭へ
バイオシミラー(BS)の市場浸透が確実に進んでいる。中外製薬と協和キリンが2020年1~3月期の業績を発表した中で、その傾向が明らかになってきた。旺盛な需要に対応できず出荷調整となった製品もあり、認...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 拡大するバイオCDMO市場 国内製造体制も構築中
2025/7/7 04:30
- 明暗分かれたCP阻害剤 24年度、製品別国内売上高集計
2025/6/30 04:30
- 製薬業界、本当の戦いはこれから 「骨太2025」閣議決定
2025/6/23 04:30
- 多角化を推進する大手卸 本業の利益確保厳しく
2025/6/16 04:30
- 始まるか、後発品の業界再編 Meiji Seika/ダイトが協業
2025/6/9 04:30
自動検索(類似記事表示)
- PMDA常勤職員、平均年間給与798万6000円 厚労省、24年度分を公表
2025/6/30 17:25
- カスハラで調剤困難、年間1500件以上 日薬が実態調査
2025/6/20 10:12
- 【決算】アリッサ「自社のトップブランドに」 富士製薬・森田社長
2024/11/15 18:23
- コロナ定点1.86、8週連続減 10月14~20日
2024/10/28 12:19
- 【1~6月期】大塚HD、医薬は17.9%増収 レキサルティ、ロンサーフなど貢献
2024/8/1 23:32