心不全治療を大きく変える可能性も SGLT2阻害薬やエンレストなど
日本循環器学会と日本心不全学会が3月に「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)」(GL)のフォーカスアップデート版を公表してから、初めての心不全学会の学術集会が今月1~3日に開かれた。...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 製造コスト増にどう対応? 抗菌薬の国産化問題
2025/3/31 04:30
- 「めりはり」か「不公平」か 中間年で新創加算累積控除を初適用
2025/3/24 04:30
- 進む研究インターン 人材獲得競争で負けないように
2025/3/17 04:30
- 生薬の国産量、順調に拡大 漢方の原料調達「複線化」へ
2025/3/10 00:00
- 「デュアル」「トリプル」で大型化 進化するGLP-1製剤
2025/3/3 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 「鼻うがい」に挑戦してみました! おとにち 1月17日(金) えむのひとりごと(12)
2025/1/17 04:59
- SGLT2阻害剤にも後発品参入へ フォシーガで、25年追補展望
2025/1/14 04:30
- 心不全薬、30年に国内市場1020億円 富士経済
2024/11/18 20:18
- 「ツイミーグ」、GPディテールで首位に Impact Track4月度
2024/5/23 21:23
- 「ジャディアンス」P3、日本人サブ解析も好成績 日本BI/日本リリー
2024/5/9 16:29