レカネマブ国内投与患者、当面は数万人以内か 岩坪・認知症学会理事長、早期受診少なく医療提供体制も未整備
日本認知症学会の岩坪威理事長(東京大大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野教授)は日刊薬業の取材に応じ、エーザイとバイオジェンが共同開発しているアルツハイマー病(AD)治療薬レカネマブが発売...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- CP阻害剤に初の肉腫適応 50種類以上の1つ、突破口になるか
2025/2/21 04:30
- 肉腫でドラッグ・ラグ、解決の動きも 国がん・小島氏
2025/2/21 04:30
- 「製薬企業の即戦力育成を目指す」 大阪公立大・乾創薬科学研究所長
2025/2/17 21:23
- 初回治療のがんパネル検査、妥協点模索へ 京大・武藤教授
2025/2/13 21:45
- フェンタニル注射液、品不足に苦慮 国がん中央病院、長期化で対策検討
2025/2/13 04:30
自動検索(類似記事表示)
- ケサンラの最適使用推進GLを周知 厚労省・審査課長通知
2024/11/19 18:43
- 新薬登場でAD関連GLを一挙改訂へ ケサンラやレキサルティに対応
2024/11/5 04:30
- ケサンラ、「完了目標持てる」ことを評価 神戸大大学院・古和氏、日本リリーのセミナーで
2024/10/29 21:34
- 早期AD薬が2剤に、選択肢拡大を評価 岩坪氏、Aβ除去力やARIA発現率などに違い
2024/8/9 04:30
- 自民MCI勉強会「検査から治療を円滑に」 武見厚労相に提言、レカネマブ念頭に
2024/7/2 20:09