AIで未知の創薬標的見いだす フロンテオ・豊柴氏、開発品の確度予測も可能
自然言語を解析する人工知能(AI)の登場によって、創薬標的の数が一気に増えそうだ。FRONTEO(フロンテオ)で取締役・最高技術責任者(CTO)を務める豊柴博義氏が日刊薬業の取材に応じ、「世界中の医...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
周辺産業 最新記事
- 国内PDTx市場予想、30年に最大100億円に IQVIA
2025/4/21 20:03
- 経済発展する海外に既存品供給 丸紅、「医療ニーズのギャップ」に商機
2025/4/15 04:30
- クロマジーンが協業拡大 三輪社長兼CEO「時間捻出で日本の創薬に競争力」
2025/4/14 21:25
- 外用剤3製品の後発品比率、上昇後に減少 インテージRW、選定療養導入後の調査結果で
2025/4/10 14:45
- 中国バイオ医薬CDMO、30年に売上高2兆円規模に 富士経済調査
2025/4/7 18:35
自動検索(類似記事表示)
- 【Interview】数学者が変える、創薬の未来 フロンテオ・豊柴CTO
2025/3/5 13:03
- AI創薬支援サービス、米でも展開へ フロンテオ
2025/2/27 13:55
- 【決算】自社AIの引き合い活発「世界中の薬生まれる」 フロンテオ・守本社長
2025/2/14 21:36
- 未知の創薬標的、AIで予測 フロンテオが実証
2025/1/16 20:07
- FRONTEOのAI活用で「標的探索に成果」 日東電工・杉本氏
2024/7/17 21:21