日刊薬業トップ > 薬価専門部会 新薬創出加算の恒久化になお懸念 製薬3団体の意見陳述に安達委員
薬価専門部会 新薬創出加算の恒久化になお懸念 製薬3団体の意見陳述に安達委員
中医協薬価専門部会(部会長=西村万里子・明治学院大教授)は25日、日本製薬団体連合会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)が次期薬価制度改革に向けて意見陳...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 製薬協・手代木会長 ディオバン検討委の中間報告後に「速やかに対応」
2013/9/25 17:20
- 薬価の消費税対応 市場実勢価への上乗せ踏襲、表示方法は検討
2013/9/25 17:48
- PhRMAが新薬加算の効果予測 P3の世界同時開発、17年度には全体の84%に
2013/9/25 20:18
- 日薬連 ラセミ体8掛けルールの例外規定削除に反対
2013/9/25 20:19
- 卸連 後発品の統一名収載の範囲拡大を要望
2013/9/25 22:04
自動検索(類似記事表示)
- 14日に官民対話、データ利活用などで意見交換 厚労省、実務者WG踏まえ開催
2022/6/7 04:30
- 「特許期間中の薬価水準維持」など求める 骨太策定に向け、日米欧製薬3団体が統一見解
2022/5/16 21:02
- EFPIA Japan、一般社団法人へ移行 政策提言強化・活動継続性を重視
2022/2/9 14:57
- 【中医協】製薬協・岡田会長、分析前協議の充実訴え 費用対効果部会
2021/11/12 21:25
- 費用対効果評価、大幅見直しは「時期尚早」 日米欧製薬3団体、4日の専門部会で意見陳述
2021/8/4 04:30