日刊薬業トップ > 卸連 後発品の統一名収載の範囲拡大を要望
卸連 後発品の統一名収載の範囲拡大を要望
日本医薬品卸売業連合会は25日の薬価専門部会の意見陳述で、後発医薬品の統一名収載の範囲拡大を求めた。後発品は同じ成分・規格に複数のメーカーが参入するため、各卸の倉庫では多くの面積が割かれ、空きを確保...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 製薬協・手代木会長 ディオバン検討委の中間報告後に「速やかに対応」
2013/9/25 17:20
- 薬価の消費税対応 市場実勢価への上乗せ踏襲、表示方法は検討
2013/9/25 17:48
- 日薬連 ラセミ体8掛けルールの例外規定削除に反対
2013/9/25 20:19
- 薬価専門部会 新薬創出加算の恒久化になお懸念 製薬3団体の意見陳述に安達委員
2013/9/25 21:47
- PhRMAが新薬加算の効果予測 P3の世界同時開発、17年度には全体の84%に
2013/9/25 20:18
自動検索(類似記事表示)
- 【4~9月期】明治HD、医薬品事業は6.6%減収 受診抑制で抗菌薬の売り上げ大幅減
2020/11/10 20:07
- 保険者別の後発品使用割合、新薬系健保は依然低め 厚労省公表、20年3月診療分
2020/10/23 22:32
- 高リン血症薬テナパノール、P2で主要項目達成 協和キリン
2020/6/8 20:45
- 【3月期通期】ヤクルト本社、医薬品事業は9.3%減収 消費税改定が影響
2020/5/14 20:53
- 【12月期通期】協和キリン、海外好調で12.6%増収 「ネスプ」バイオセイムは140億円
2020/2/5 21:20