日刊薬業トップ > 解説
解説
- 費用対効果評価、近づく初の価格調整 最短なら4月の中医協で
2021/2/1 00:30
- 信頼を取り戻すために何が必要か 相次ぐ後発品企業の不祥事
2021/1/25 00:30
- 独自のデジタルマーケティング確立へ 「DX銘柄」に選ばれた中外の取り組み
2021/1/18 00:00
- 【解説】どうなるアデュカヌマブの保険収載 医療保険制度改革につながる可能性も
2021/1/8 04:30
- 来年に迫るコロナワクチン接種 急ピッチで進む行政・企業の体制整備
2020/12/28 00:30
- PIC/S基準に合わせる理由は? ツムラの品質確保策
2020/12/21 00:30
- 注目度高まるも課題山積み リモート治験
2020/12/14 00:30
- DOAC適応拡大のきっかけになるか 「プラザキサ」が日本人ESUS患者に効果
2020/12/7 00:30
- 再スタートを切った流通改善 流改懇の「成果」と「課題」
2020/11/30 00:30
- アプリ保険適用、新たな評価体系構築なるか 第1号は既存点数の準用で決着
2020/11/16 00:30
- コロナ再拡大で下振れ懸念拭えず 主要製薬企業の決算
2020/11/9 00:30
- アジア各国に日本の医薬品を供給へ 日薬連・国際委TFが体制作りを推進
2020/11/2 00:30
- 広がるサプライチェーン強化の動き 経産省や厚労省が後押し
2020/10/26 00:30
- 実用化始まった「連続生産」 医薬品製造の新たな選択肢に
2020/10/19 04:30
- 後発品業界で目立つ製造拠点再編 自社の強み発揮し生き残りへ
2020/10/12 00:30
- 発売遅延・出荷調整を防げるか GE収載時の“念書”
2020/10/5 00:30
- 承認が始まった治療用アプリ 第1号はCureApp
2020/9/28 00:30
- 流通改善後退か、鍵握る川下の価格交渉 コロナで購入側が態度硬化、シェア争いの動きも
2020/9/14 00:30
- どうなる投資ファンド買収後の“出口戦略” 株式上場か転売か、従業員の意欲維持に課題
2020/9/7 00:30
- 「医薬品外」への挑戦、1000億円規模なるか 大日本住友のフロンティア事業
2020/8/31 00:30