新薬加算対象を絞り込み、Z2後の新ルールも 薬価制度抜本改革で政府原案
政府が検討している薬価制度抜本改革の原案が明らかになった。ゼロベースで見直す新薬創出・適応外薬解消等促進加算については、革新性や有用性に着目して対象品目を絞り込むとともに、新たに設ける企業指標の達成...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 毎年薬価改定、実施は21年度からか 政府原案、20年中に対象範囲設定
2017/11/17 04:30
- 新薬創出加算を刷新、中身とともに名称も 薬価制度抜本改革、厚労省が具体案提示へ
2017/11/22 04:30
行政・政治 最新記事
- ノバルティスの放射性リガンド療法審議へ 医薬品第二部会
2025/8/8 21:41
- ニプロのサイメリン、有効期間を延長 温度管理条件付きで、厚労省が通知
2025/8/8 21:38
- 安定確保医薬品、成分選定方針を決定 506成分見直しへ、新規追加も視野
2025/8/8 21:22
- 評価中のリスクを更新、PMDA RA系製剤27成分など
2025/8/8 21:22
- アクテムラなど3成分、BS初承認へ 22日の医薬品第二部会で報告
2025/8/8 20:54
自動検索(類似記事表示)
- 内閣支持20.8%、発足後最低 不支持55.0%―時事世論調査
2025/7/17 19:28
- 【決算】ロイヤルティー収入などで増収増益 生化学
2025/5/14 18:59
- 自分をアップデートし続ける重要性! おとにち 4月7日(月) ありさの何でもありさ!(1)
2025/4/7 04:59
- 中外、新人事制度の運用開始 ジョブ型人事制度の全社展開など
2025/1/6 19:44
- 後発品数量シェア、7~9月は84.7% GE薬協、四半期で過去最高
2024/12/26 22:05