Jump to navigation

ホーム

ホーム

2025年7月5日(土)

とじる

ホーム

  • ジャンルひらく
    • 行政・政治
    • 製薬企業
    • 医薬品流通
    • 周辺産業
    • 団体
    • 臨床・学会
    • 他のジャンル
      • 組織改革・人事
      • 医療機関・薬局
      • 寄稿
      • お知らせ
      • 開催
      • おくやみ
      • 記者コラム
      • 解説
      • 行政資料
      • プレスリリース
    • 検索

    日刊薬業トップ > 薬価維持特例

    薬価維持特例

    • 長妻厚労相  適切な利益と開発費確保は重要
      2009/12/9 17:14

    • 【資料】日薬連  新加算は業界提案と「ほぼ同一」
      2009/12/9 13:29

    • 【資料】EFPIA Japan  薬価維持の新加算、恒久制度に
      2009/12/9 13:23

    • 【資料】PhRMA 「薬価維持加算」導入を評価、「日本市場の魅力が向上」
      2009/12/9 13:17

    • 薬価維持の新加算導入を支持、長期品2%下げも受け入れ  日薬連が意見
      2009/12/9 11:41

    • 「詰めの一手」をどう打つか  現実味帯びる薬価維持特例
      2009/12/7 00:00

    • 財務省  厚労省提案「刷新会議結果に沿ってない」
      2009/12/3 23:58

    • 薬価維持特例  実現に弾み、9日ヒアリングなどで最終判断
      2009/12/2 23:29

    • 厚労省  維持特例の時限導入提案、反対意見出ず
      2009/12/2 22:44

      資料アイコン

    • 【資料】新薬創出・適応外薬解消等促進加算のスキーム案
      2009/12/2 20:34

    ページ

    • « 先頭
    • 前
    • 1
    • 2
    • メニューひらくひらく

    7月4日付紙面

    Eブックは会員様限定の機能となります

    • ログイン
    • 会員登録

    解説記事一覧

    明暗分かれたCP阻害剤  24年度、製品別国内売上高集計

     日刊薬業が2024年度の医療用医薬品の国内売上高(特に記載のない場合、数値は薬価ベース)を独自に集計したところ、特に「トップ10」にランクインする免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の増減率で、製品...

    記者コラム一覧

    創薬の技術革新

     昨年4月に編集長になってからというもの、取材現場に出る時間が激減した。私が取材に行くのは、新人記者に同行するケースか、若手記者では手に余る専門性の高い取材テーマが多い。そのため創薬研究の技術革新とい...

    <
    2025年 7月
    >
    日
    月
    火
    水
    木
    金
    土
    293012345678910111213141516171819202122232425262728293031123456789
    Eventos

    行政資料一覧

    令和7年度第1回厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(厚労省HP)
    財政制度等審議会 財政制度分科会 建議(激動の世界を見据えたあるべき財政運営)(財務省HP)

    プレスリリース一覧

    グローバルインフォメーション インフルエンザワクチンの市場規模、シェア、成長分析、タイプ別、適応症別、技術別、投与経路別、年齢層別、流通チャネル別、地域別 ―産業予測 2025~2032年
    EFPIA Japan患者団体支援プログラム 「第8回PASE AWARD」の募集開始

    アクセスランキング

    • デイリー
    • ウィークリー
    1. 1

      国主導ロス対策、開発企業現る  「J-ENTRY」が2品目に名乗り

    2. 2

      キイトルーダ、21カ月連続でトップ  6月度・エンサイスデータ

    3. 3

      メロペネムとバンコマイシン、原薬国産化を  日本化学療法学会などが要望書

    4. 4

      セマグルチドなどに評価中リスク  イレウスで、PMDA

    5. 5

      CAR-T市場、30年に390億円規模に  24年比で倍増、富士経済予測

    6. 6

      OX2R作動薬でマイルストーン受領  ネクセラファーマ

    7. 7

      後発品数量シェア、24年度は86.5%  3.8ポイント増加、GE薬協

    8. 8

      mRNA医薬など初期治験薬の製造受託  来年2月から開始、富士フイルム富山化学

    9. 9

      危険ドラッグ成分3物質、指定薬物に指定  厚労省

    10. 10

      協会けんぽ、6586億円の黒字  賃上げで保険料収入増―24年度決算

    1. 1

      23社中17社で給与上昇、有報集計  本紙調査、平均は895万5000円

    2. 2

      小野薬品、35年度に売上高8000億円以上  相良会長CEO、成功シナリオ前提に

    3. 3

      田辺三菱、12月から「田辺ファーマ」に  シンボルマークは変更せず

    4. 4

      明暗分かれたCP阻害剤  24年度、製品別国内売上高集計

    5. 5

      【特集〈7〉】「CLDN18.2」、TCEでも1番手狙う  アステラス、世界初のビロイに続き

    6. 6

      JCRが新体制へ、中計見直しを検討  芦田透次期会長、導入も視野に

    7. 7

      三浦元経済課長、デジ庁統括官に  元薬剤管理官の中山氏は辞職、厚労省人事

    8. 8

      参院選公示、舌戦始まる  医薬・医療関係候補が第一声

    9. 9

      海外売上高比率倍増、30%に引き上げへ  あすか製薬HD・山口社長、東南アジアで事業拡大

    10. 10

      協和発酵バイオの一部事業譲渡完了  キリンHD

    ページの先頭へ
    • 記事ジャンル

      • 行政・政治
      • 製薬企業
      • 医薬品流通
      • 周辺産業
      • 団体
      • 臨床・学会
      • 組織改革・人事
      • 医療機関・薬局
      • 寄稿
    • その他のジャンル

      • お知らせ
      • 開催
      • おくやみ
      • 記者コラム
      • 解説
      • 行政資料
      • プレスリリース
    • ヘルプ

      • 個人情報に関する取り組み
      • サイトポリシー
      • 利用規約
      • リンクポリシー
      • 広告掲載
      • 会社概要
      • お問い合わせ
      • FAQ
      • ご契約について
      • サイトマップ

    All documents,images and photographs contained in this site belong to JIHO,Inc.
    Use of these documents, images and photographs is strictly prohibited.
    Copyright (C) JIHO,Inc.

    株式会社 じほう