バイアル製剤の残薬活用で研究班設置へ 厚労省、マルチドーズバイアルも検討
厚生労働省はバイアル製剤の残薬を可能な限り廃棄せずに活用する手法などを検討するため、今秋にも研究班を立ち上げる。主な検討対象は「オプジーボ」や「ハーセプチン」などの抗がん剤。安全性を確保した上で同時...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- バイオジェンの「スピンラザ」、30日に発売 1人当たり年間約2800万円
2017/8/25 17:57
- 【中医協】1瓶932万円のスピンラザ、余った分は廃棄 厚労省・中山管理官「連続使用は不可能」
2017/8/23 19:28
- 1バイアルを2人に調剤、2バイアル分の請求は不可 疑義解釈13
2017/8/1 13:00
行政・政治 最新記事
- 安定確保医薬品の成分追加へ 19日に厚労省WGキックオフ会合、7月までに結論
2025/5/19 04:30
- 消費減税、基金・剰余金が財源 立民代表、全国民に2万円給付
2025/5/16 19:32
- 年金法を閣議決定、20日にも衆院で審議入り 医療法は成立困難
2025/5/16 16:33
- 消費減税「大きな問題ある」 自民税調の宮沢会長
2025/5/15 22:16
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
自動検索(類似記事表示)
- SMA治療薬エブリスディに錠剤追加 中外製薬
2025/3/27 21:08
- SMAスクリーニングの体制拡充を 国際医療研究センター病院・荒川氏
2025/3/7 20:29
- 「スピンラザ」高用量、国内でも申請 バイオジェン
2025/2/28 14:42
- ヌシネルセン高用量、FDAとEMAが申請受理 バイオジェン
2025/1/28 16:17
- ベンダムスチン特許権侵害訴訟で和解 東和薬品、シンバイオなどと
2024/9/30 22:14