ヒルドイド適正使用、適切なデータで議論を マルホ・武田取締役、「NDBの詳細な分析必要」
マルホの武田雅弘取締役は日刊薬業の取材に応じ、美容目的で処方されているのではないかとして中医協で論点になっている同社の「ヒルドイド」などヘパリン類似物質製剤の適正使用について、「処方実態に関する適切...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 患者団体代表「ヒルドイドのOTC化は論外」 “数”制限ではなく保険適用の厳格化で
2017/11/8 20:34
- 【中医協】医療用保湿剤の大量処方に問題提起 使用制限の可否が論点に
2017/11/1 21:04
- マルホ、「ヒルドイド」の適正使用を喚起
2017/10/19 21:47
- 「ヒルドイド」の処方制限、学会が反対要望 単剤処方でも医療上必要な患者多い
2017/12/19 04:30
製薬企業 最新記事
- ダサチニブ物質特許延長の反訴で勝訴 沢井製薬
2025/5/16 21:26
- 奈良市と住民の生活習慣病予防で協定 アストラゼネカ
2025/5/16 19:58
- 慢性腎臓病予防で連携協定 ベーリンガー/神奈川県
2025/5/16 19:58
- コンドリアーゼの米国再申請「1年以内に」 生化学・水谷社長
2025/5/16 17:31
- 抗がん剤レミトロの承認条件解除 エーザイ
2025/5/16 15:13
自動検索(類似記事表示)
- NDBの第三者提供、手続き簡略化 社保審
2025/2/5 14:49
- 「キイトルーダ」が国内首位を維持 IQVIA・7~9月期統計
2024/11/13 20:16
- 【中医協】高額AD薬の対応方針了承 今後の類似薬に適用
2024/11/13 20:16
- シタグリプチン、がん発生リスク上昇認めず 国際医療研究センターの疫学研究で
2024/9/2 23:43
- スズケン岩手、宮古支店を盛岡支店に統合
2024/5/23 16:48