品目・企業要件、引き続き検討必要 日薬連と製薬協、相次ぎ声明
日本製薬団体連合会と日本製薬工業協会は20日、同日の中医協で薬価制度抜本改革の骨子が了承されたことを受け、それぞれの団体名で声明を発表した。新薬創出・適応外薬解消等促進加算については両団体ともに、品...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬創出加算、4番手でも“復活”は可能 厚労省方針 真の有用性加算の取得で
2017/12/20 21:33
- 製薬協・畑中会長「これで終わりではない」 新薬創出加算、運用面で改善求める
2017/12/21 20:22
団体 最新記事
- 薬粧連合に日本ベーリンガーユニオンが加盟 23組織に
2022/8/9 20:36
- 大阪府薬、地域フォーミュラリー検討委を新設 府のモデル事業支援へ情報収集など
2022/8/8 21:00
- デジタル治療の課題解決、年内にも政策提言 JaDHA・小林会長、「承認要件」「診療報酬」でWG活動
2022/8/8 04:30
- BSの不採算問題、「対応に向け議論開始」 協議会・名護屋氏、フィルグラスチム販売中止受け
2022/8/8 00:00
- 1社流通、安定供給確保の観点からも是正を 日医・宮川常任理事、“協議の場”に同調
2022/8/4 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 政府、CEPIに3億ドル拠出へ
2022/2/25 21:32
- そう痒症改善剤「TRK-820」OD錠、中国で承認申請 東レと提携先企業
2021/12/21 19:21
- 便秘薬「スインプロイク」、台湾で承認取得 塩野義
2021/12/2 22:46
- 漢方の課題解決に向けた第一歩 剤形追加GL制定
2021/8/23 00:30
- 大塚製薬、「レキサルティ」OD錠の国内承認取得
2021/8/18 19:52