18年の重点事項、薬事規制の合理化が柱 厚労省・宮本医薬局長 薬機法改正の検討も
厚生労働省医薬・生活衛生局の宮本真司局長は日刊薬業の取材に応じ、2018年の重点事項について「薬事規制の合理化を考えていかないといけない。それが柱の一つとなる」と述べ、政府が昨年末に打ち出した「日本...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 医療の進歩と負担増、「バランスが大事」 加藤厚労相 予算事業、効率的に活用を
2018/1/10 04:30
- 環境整備とコスト低減で「創薬大国」へ 強化プラン、厚労省予算で529億円計上
2017/12/22 22:27
- 政府、「日本創薬力強化プラン」策定へ 厚労省とAMEDで予算計上 「CiCLE」は300億円積み増しへ
2017/12/18 04:30
- 武田医政局長「どの企業も海外展開検討を」 一次売差問題、適切な仕切り価「強く求める」
2018/1/15 04:30
- 薬事規制調和で新組織、「IPRP」発足 再生医療製品に注力、6月に日本で初会合
2018/1/25 04:30
行政・政治 最新記事
- 海外で発生の「サル痘」に注意呼び掛け 厚労省
2022/5/24 10:58
- 新薬創出の基盤整備「ますます重要になる」 中村祐輔・基盤研新理事長、“つなぎ役”が役割
2022/5/24 04:30
- オゼンピック2mg製剤収載へ、既存規格の出荷調整・停止で 報告品目・新キット9成分12品目
2022/5/24 00:00
- 心不全薬、臨床試験対象踏まえた適切な投与を 厚労省Q&A、添文での注意喚起方法を周知
2022/5/23 21:50
- 感染性胃腸炎が減少に転じる 感染症週報第17・18週
2022/5/23 21:50
自動検索(類似記事表示)
- 医薬局・22年度予算案、後発品不信払拭に1億4500万円 GMP調査体制強化など新規3事業で
2021/12/24 11:59
- GE新目標実現に向けた取り組み明記 政府・改革工程表2021
2021/12/23 22:46
- PMDA前理事長の近藤達也氏が死去、79歳 5期11年にわたり組織牽引、ラグ解消や世界最速の審査など多くの功績
2021/9/30 16:57
- 後発品不信払拭へ新規事業、RWDでの安全性確認も 医薬局・22年度概算要求、GMP調査強化含む3事業で計2億4600万円
2021/8/26 14:28
- 「MID-NET」の特徴・展望を紹介 安全性情報・383号
2021/6/10 18:30