「連続生産」で製造コスト3~4割削減 実用化へ各社検討 PMDA・松田氏、バイオ医薬品は研究段階
医薬品の「連続生産」が実現すれば製造コストを3~4割削減できる可能性があるとして、すでに国内外の製薬企業が実用化を検討し始めている。製造原価が高いバイオ医薬品での実用化についても、ハードルは高いが研...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- PMDA、次の課題は「質向上と国際化」 近藤理事長、新規有効成分は「徹底サポート」
2018/1/9 04:30
- 疫学調査相談を設置、11月から PMDA
2017/12/25 20:24
- 環境整備とコスト低減で「創薬大国」へ 強化プラン、厚労省予算で529億円計上
2017/12/22 22:27
- 【Interview】「連続生産」、小規模設備で24時間稼働 PMDA・松田嘉弘氏
2018/2/5 14:31
行政・政治 最新記事
- 海外で発生の「サル痘」に注意呼び掛け 厚労省
2022/5/24 10:58
- 新薬創出の基盤整備「ますます重要になる」 中村祐輔・基盤研新理事長、“つなぎ役”が役割
2022/5/24 04:30
- オゼンピック2mg製剤収載へ、既存規格の出荷調整・停止で 報告品目・新キット9成分12品目
2022/5/24 00:00
- 心不全薬、臨床試験対象踏まえた適切な投与を 厚労省Q&A、添文での注意喚起方法を周知
2022/5/23 21:50
- 感染性胃腸炎が減少に転じる 感染症週報第17・18週
2022/5/23 21:50
自動検索(類似記事表示)
- 近藤達也・PMDA前理事長のお別れの会、都内で開催 故人の功績たたえる
2022/5/10 19:54
- 早期AD薬レカネマブ、米で段階的申請を完了 エーザイ/バイオジェン
2022/5/10 14:31
- ワクチン強化方針案を了承、SCARDA設置へ 政府・医薬品開発協議会、体制などには注文も
2022/2/28 20:56
- PACMP用いた承認事項変更制度の取り扱いを通知 厚労省、法制化を踏まえ
2021/6/17 21:41
- 新規トピックは3件か、RWD関連の初のGLも ICH総会、来月2~3日にバーチャル開催
2021/5/31 04:30