【Interview】「連続生産」、小規模設備で24時間稼働 PMDA・松田嘉弘氏
医薬品の製造コストを大幅に引き下げる新技術として期待される「連続生産」。ただ、新しい概念だけに、その言葉自体を耳にしたことがない業界関係者も多いのではないだろうか。日本医療研究開発機構(AMED)で...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
Interview(インタビュー) 特集・連載一覧 全て表示
- 【Interview】数学者が変える、創薬の未来 フロンテオ・豊柴CTO
2025/3/5 13:03
- 【Interview】PMDA・近藤理事長、「11年間でやり尽くした」 次の挑戦は“医療改革”と“学問探究”
2019/3/27 04:30
- 【Interview】HIV領域で第2フェーズへ ベンチャー買収も選択肢 ギリアド・ハーマンス社長
2019/3/20 19:35
- 【Interview】毎年改定時代、次元違う業務効率化を 中外製薬・永山治会長〈3〉
2018/8/8 18:50
- 【Interview】しばらく王道はバイオ、低分子も可能性あり 中外製薬・永山治会長〈2〉
2018/8/7 17:22
- 【Interview】かつての繊維・鉄鋼と似た状況 製薬も産業構造の転換期 中外製薬・永山治会長〈1〉
2018/8/6 17:55
- 【Interview】「連続生産」、小規模設備で24時間稼働 PMDA・松田嘉弘氏
2018/2/5 14:31
- 【Interview】BS戦略、「全て自前」でクオリティーを提供 ファイザー・原田社長
2018/1/30 15:41
- 【Interview】MR活動、科学的根拠に基づく効率化を エイザス・西社長
2017/12/19 19:05
- 【Interview】合成致死創薬の成功に確信 コーディア社長・三宅氏 ベンチャー設立で武田薬品と直談判
2017/12/4 22:58
関連記事
- 「連続生産」で製造コスト3~4割削減 実用化へ各社検討 PMDA・松田氏、バイオ医薬品は研究段階
2018/1/30 04:30
- PMDA、次の課題は「質向上と国際化」 近藤理事長、新規有効成分は「徹底サポート」
2018/1/9 04:30
- ICH新トピック候補に16件、連続生産も 来週「中間会合」初開催 本会議へ絞り込み
2018/3/23 04:30
行政・政治 最新記事
- 年金法を閣議決定、20日にも衆院で審議入り 医療法は成立困難
2025/5/16 16:33
- 消費減税「大きな問題ある」 自民税調の宮沢会長
2025/5/15 22:16
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
- 欧州委のSMS非開示は無効 コロナワクチン契約巡るやりとり、EU裁判所
2025/5/15 14:28
- チェックリストに依然「改善の余地」 緊急避妊薬、厚労省が事業報告書
2025/5/15 10:09
自動検索(類似記事表示)
- 仕事やキャリア、あえて逸脱しませんか? おとにち 4月3日(木) Rの逸脱時間(0)
2025/4/3 04:59
- 米FDA、職員3500人を削減 審査官に「影響なし」も、日本からは懸念の声
2025/3/28 18:38
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- ICH、ニトロソアミンGL策定へ 福岡会合で新トピック化、「許容摂取量」を調和
2024/6/13 22:18
- 「二日酔い」やむくみを解消する処方! おとにち 6月4日(火) ソラの漢方日記(8)
2024/6/4 04:59