MRの不適切事例「公的な報告制度が必要」 厚労省事業、違反疑いは延べ67件
厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課は11日、2017年度に行った「医療用医薬品の広告活動監視モニター事業」の報告書を公表した。MRによる不適切な情報提供などの実態を把握するために16年度...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- MR情報提供の適正化GL、今夏にも策定 厚労省監麻課の磯部課長、オフラベルも
2018/4/11 23:55
- MRの情報提供、在り方を検討中 厚労省・監麻課の磯部課長 不適切事例を踏まえ
2018/2/27 21:14
- 【真のプロフェッショナル目指して】〈49〉アウェイで戦う
2018/5/1 00:00
- MRが未承認薬の情報提供「同意できない」 厚労省GL案にRS財団 国際常識の反映を
2018/8/17 04:30
行政・政治 最新記事
- 日米、6月の大枠合意視野 貿易拡大、非関税障壁を議論―2回目の閣僚交渉
2025/5/2 17:45
- 国民民主、参院選比例に薬剤師 北海道夕張市出身の57歳
2025/5/2 10:01
- 穿刺血検査薬のOTC化促進を議論 規制改革推進会議WG
2025/5/1 22:32
- 高額療養費制度専門委員会を設置 医療保険部会、患者団体や保険者から意見聴取へ
2025/5/1 19:30
- 一般職応募、3年ぶり増加 国家公務員試験、人事院
2025/5/1 18:49
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】生化学、海外販売増で増収増益に 国内医薬品は15.6%減収
2024/11/8 22:34
- 【中医協】不採算品再算定の効果を疑問視 診療側・支払い側から
2024/11/6 20:30
- 【4~6月期】「イクスタンジ」2242億円に アステラス、500億円超の増収
2024/8/1 21:35
- 【3月期通期】ゼリア新薬、10.7%増収 「ディフィクリア」好調で
2024/5/9 20:39
- 認知症587万人、MCIは631万人 2050年の高齢者、九州大など推計
2024/5/9 10:23