連載〈2〉「スピンラザ」の効果を実感 女子医大・齋藤氏、「ゾルゲンスマ」にも期待
「2歳の誕生日を迎えるまでに95%の子どもは気管切開が必要だったが、治験でスピンラザを投与した子は3歳を超え歌も上手に歌うし話もできる」とうれしそうに話す東京女子医科大の齋藤加代子臨床ゲノムセンター...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 連載〈1〉「オンパットロ」で治療が大きく前進 長崎国際大・安東氏、残された課題も
2020/1/14 04:30
- 連載〈3〉革新的な薬が相次ぎ登場 国衛研・井上氏 修飾核酸技術の進展で
2020/1/16 04:30
臨床・学会 最新記事
- ウロナーゼ供給不足3年、「八方ふさがり」 透析医学会WG・深澤氏
2025/6/30 19:16
- ティブソボ登場でAML治療は新しい時代に 日本医科大病院・山口院長
2025/6/26 22:27
- 皮膚外用剤の機械的な後発品変更「避けるべき」 日本老年薬学会が声明
2025/6/25 09:55
- HER2陽性胃がん「14年ぶりの新治療」 愛知がんセンター室副院長、キイトルーダに期待
2025/6/23 20:05
- レキサルティ、BPSD治療への貢献に期待 筑波大・新井教授
2025/6/23 18:04
自動検索(類似記事表示)
- SMA治療薬エブリスディに錠剤追加 中外製薬
2025/3/27 21:08
- SMAスクリーニングの体制拡充を 国際医療研究センター病院・荒川氏
2025/3/7 20:29
- 「スピンラザ」高用量、国内でも申請 バイオジェン
2025/2/28 14:42
- ヌシネルセン高用量、FDAとEMAが申請受理 バイオジェン
2025/1/28 16:17
- 「スピンラザ」、高用量で迅速な神経変性抑制 バイオジェン
2024/10/9 21:14