7薬効群・領域で推奨薬選定、“新薬除外”目立つ 日調・標準フォーミュラリー、薬剤選択に影響か
日本調剤が今年度から開始した会員制オンライン医薬品情報(DI)サービス「FINDAT」で、医療機関の参考にしてもらうために作成した標準フォーミュラリーの推奨医薬品が明らかになった。使用量や品目数が多...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 日本調剤、フォーミュラリー作成サービスを6月開始 高度DIプラットフォーム開発、新薬評価情報も
2020/5/25 22:23
- 国内GE市場、フォーミュラリーで「拡大の余地」 日調・三津原社長
2020/5/15 22:40
- 連載〈2〉フォーミュラリーで日調が新ビジネス 作成困難な医療機関に“ひな形”提供へ
2019/12/11 04:30
- 標準フォーミュラリー、17薬効群に拡大へ 日調、モニター病院で作成・検討の動き
2020/9/11 04:30
製薬企業 最新記事
- 先輩、「人生の転機」を話してください! おとにち 5月19日(月) ありさの何でもありさ(6)
2025/5/19 04:59
- 【決算】営業利益、初の2兆円超え 製薬25社・本紙集計、伸び率68.1%
2025/5/19 04:30
- ダサチニブ物質特許延長の反訴で勝訴 沢井製薬
2025/5/16 21:26
- 奈良市と住民の生活習慣病予防で協定 アストラゼネカ
2025/5/16 19:58
- 慢性腎臓病予防で連携協定 ベーリンガー/神奈川県
2025/5/16 19:58
自動検索(類似記事表示)
- 県が地域フォーミュラリ「入門書」作成 後発品使用最下位の徳島
2025/3/24 11:20
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- PPIなど要指導薬指定でパブコメ開始 厚労省
2025/1/29 13:28
- PPI3成分、OTC化を了承 厚労省部会、議論開始から6年経て
2024/12/20 23:22
- テゴプラザン、マレーシアで承認取得 ラクオリア
2024/9/26 18:06