HIF活性化薬が3剤に拡大、競争時代に突入 「保存期」でメリット発揮、造血力などに違いも
腎性貧血を適応とするHIF(低酸素誘導因子)活性化薬に新たな選択肢が加わった。先行するアステラス製薬の「エベレンゾ」を追って、8月26日にグラクソ・スミスクライン(GSK)/協和キリンの「ダーブロッ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 田辺三菱、HIF活性化薬「バフセオ」発売 扶桑薬品とコ・プロ
2020/8/26 17:06
- 協和キリン/GSK、HIF活性化薬「ダーブロック」発売 MRとMSL、両社で分担協働
2020/8/26 17:06
- HIF活性化薬「バフセオ」、発売直後に出荷調整 300㎎錠、想定上回る需要に対応できず
2020/9/2 04:30
製薬企業 最新記事
- ダサチニブ物質特許延長の反訴で勝訴 沢井製薬
2025/5/16 21:26
- 奈良市と住民の生活習慣病予防で協定 アストラゼネカ
2025/5/16 19:58
- 慢性腎臓病予防で連携協定 ベーリンガー/神奈川県
2025/5/16 19:58
- コンドリアーゼの米国再申請「1年以内に」 生化学・水谷社長
2025/5/16 17:31
- 抗がん剤レミトロの承認条件解除 エーザイ
2025/5/16 15:13
自動検索(類似記事表示)
- PD-1阻害薬ドスタルリマブ、米国でBT指定 英GSK
2024/12/23 18:58
- ベルズチファン、VHL病の適応で申請 MSD
2024/9/17 18:30
- GSK、大腸がんの治験で「MiROHA」使用 MICINのDCTプラットフォーム
2024/8/21 18:36
- 腎細胞がん治療薬ベルズチファンを申請 MSD
2024/7/22 19:58
- コロナ治療薬で明暗、23年度国内売上高集計 ロナプリーブ1225億円減、ラゲブリオ800億円増
2024/7/11 04:30