発がん性物質混入リスク、大規模自主点検へ 厚労省が製薬各社に指示、対象は「ほとんど全ての医薬品」
厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課、医薬安全対策課、監視指導・麻薬対策課は8日付の3課長連名通知で、発がん性物質ニトロソアミン類の医薬品への混入リスクについて、製造販売業者に自主点検を行うよ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「チャンピックス錠1mg」をクラスII自主回収 ファイザー、一部製品で基準値上回る発がん性物質検出
2021/7/29 08:07
- 発がん性物質自主点検、コストや期限に課題 企業規模や品目数で受け止めさまざま
2022/2/2 04:30
行政・政治 最新記事
- 「骨太」、今月中旬にも閣議決定へ 政府、諮問会議に 原案を提示
2023/6/8 00:31
- 認知症施策、政府が基本計画を 衆院委、議員立法を可決
2023/6/8 00:18
- 後発品の安定供給確保へ、加藤厚労相に提言 GE議連、「持続的産業構造を」
2023/6/7 22:13
- 「ノリトレン」、発がんリスクで切り替え要請へ ニトロソアミン検出受け、当面は暫定管理値で出荷継続
2023/6/7 21:19
- 緊急避妊薬、OTC化3年後のネット販売に反対相次ぐ 自民・薬事小委
2023/6/7 17:46
自動検索(類似記事表示)
- ラニチジンとがん発症、改めて因果関係主張 行政訴訟で原告側
2023/3/23 21:07
- 「オプジーボ」、米欧で適応追加申請受理 悪性黒色腫の術後補助療法で
2023/3/1 19:49
- サシツズマブ ゴビテカン適応追加、欧州で申請受理 ギリアド
2023/1/17 20:47
- ニザチジン、通常出荷はゼリア新薬のみに NDMA検出で陽進堂が自主回収
2023/1/13 04:30
- 「患者の安全」をどう確保するか ニトロソアミン検出薬剤への対応
2022/10/3 00:30