デジタルヘルス分野で国内製薬などが団体設立 研究や政策提言、会長には田辺三菱・小林取締役
デジタルヘルス分野のサービスや技術の普及に向けた研究や政策提言、情報発信を通じて、サービスや技術の開発を推進し、この分野の産業発展と国民の健康増進につなげていこうと、国内の製薬企業など有志が14日、...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体 最新記事
- 東京都とファイザーの連携協定に反対 薬害オンブズ
2023/1/31 17:16
- 第29回MR認定試験の合格率は82.0% 「80%超」は10年ぶり
2023/1/31 00:00
- 「治験計画届作成システム」、センター廃止後も存続 日医が本庶氏トップのFBRIに無償譲渡
2023/1/27 04:30
- 有識者検討会見据え、24年度改革で提言へ PhRMA・トムセン委員長、新薬評価や薬価差見直しなど
2023/1/25 04:30
- 会員の廣貫堂に厳重注意 OTC薬協
2023/1/23 23:52
自動検索(類似記事表示)
- 次の課題は「流通基盤構築」と「認証制度新設」 JaDHA・小林会長、23年早期に第3・4弾のWG立ち上げへ
2022/12/28 04:30
- SaMDの早期承認や保険償還、重点検討へ 規制改革WG、JaDHAなどからヒアリング
2022/10/20 22:29
- デジタル治療の課題解決、年内にも政策提言 JaDHA・小林会長、「承認要件」「診療報酬」でWG活動
2022/8/8 04:30
- CureApp、高血圧治療用アプリの承認取得 22年中に保険適用・上市目指す
2022/4/27 16:43
- 首席流通指導官に信沢氏 厚労省・1日付人事
2022/4/1 00:00