ICH新トピック、妊婦の試験組み入れに慎重姿勢 村島氏、安全性議論の契機となることには期待
5月に開催された医薬品規制調和国際会議(ICH)で「臨床試験への妊婦・授乳婦組み入れ」のためのガイドライン策定が新規トピックとして採択された。こうした動きを専門家の医師はどう受け止めているのか。国立...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「臨床試験への妊婦・授乳婦組み入れ」が新トピックに ICHアテネ会合
2022/6/6 18:34
- ICH、治験への妊婦・授乳婦組み入れGL策定へ アテネ会合で新規トピック化、2年半ぶりに対面形式も
2022/5/23 04:30
臨床・学会 最新記事
- 「DOCK2」がコロナ重症化因子か 制圧TF、バイオマーカーと創薬の可能性を示唆
2022/8/8 21:17
- 毎年改定を問題視、後発品供給に影響 GE・BS学会シンポで業界側
2022/8/8 19:04
- 「N-of-1医療」、新たな規制枠組み求める声も 核酸医薬学会シンポ、米国事例を基に議論
2022/8/3 22:36
- 国内初CAD薬「エジャイモ」、実臨床の使用に期待 大阪大・西村氏、サノフィ主催会合で
2022/8/3 22:11
- 国内7学会、感染症薬・ワクチン開発で提言 プル型インセンティブなど制度的対応求める
2022/8/3 00:00
自動検索(類似記事表示)
- 小児薬開発、“外挿”で不要な試験減少へ 厚労省がGL案の意見募集開始
2022/5/26 18:56
- eCTDによる承認申請、改正を周知 厚労省、ICHの合意踏まえ
2022/2/21 20:12
- 「再審査・再評価外製販後試験」、臨床研究法からの除外議論 17日の部会で
2022/2/16 22:53
- ICH総会、「E8」「M8」がステップ4到達 ステップ2進捗は3トピック
2021/11/29 21:27
- 製薬協人事、国際規制調整部長に萩原博昭氏 10月1日付
2021/10/21 19:57