ICH新トピック、妊婦の試験組み入れに慎重姿勢 村島氏、安全性議論の契機となることには期待
5月に開催された医薬品規制調和国際会議(ICH)で「臨床試験への妊婦・授乳婦組み入れ」のためのガイドライン策定が新規トピックとして採択された。こうした動きを専門家の医師はどう受け止めているのか。国立...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「臨床試験への妊婦・授乳婦組み入れ」が新トピックに ICHアテネ会合
2022/6/6 18:34
- ICH、治験への妊婦・授乳婦組み入れGL策定へ アテネ会合で新規トピック化、2年半ぶりに対面形式も
2022/5/23 04:30
臨床・学会 最新記事
- 初回薬物治療からのCGP検査、がん腫で意見分かれる 保険適用見据え議論、「時間かかりすぎる」との指摘も
2023/3/16 21:37
- 胃がんゲノム解析、「ドライバー遺伝子」75個を発見 国がん・東大医科研
2023/3/14 21:25
- 治療GL・改訂原稿案へのパブコメ募集 脳卒中学会、15日から
2023/3/14 15:37
- 国や社会への「提言」強化、薬系学会連合設立へ 薬学会・佐々木会頭、「設立直前」
2023/3/14 14:45
- BNCT、「悪性神経膠腫」への承認・保険適用を 大阪医科薬科大が要望
2023/3/14 13:04
自動検索(類似記事表示)
- 「処方通り飲んだ患者のどこに非が」 ラニチジン訴訟、原告が意見陳述
2023/2/16 19:48
- 「臨床試験の一般指針」改正、質向上へ整理 厚労省
2022/12/23 22:58
- ICH、原薬・製剤の連続生産でGL合意 韓国・仁川会合、ステップ2到達はなし
2022/11/24 20:47
- 小児薬開発、“外挿”で不要な試験減少へ 厚労省がGL案の意見募集開始
2022/5/26 18:56
- ICH、治験への妊婦・授乳婦組み入れGL策定へ アテネ会合で新規トピック化、2年半ぶりに対面形式も
2022/5/23 04:30