実験用サル不足・価格高騰で開発遅延 1頭1000万円のケースも、厚労省研究班で解決策模索
国内で非臨床試験に用いるカニクイザルを代表としたサルの供給不足や価格高騰が問題となっている。中国の輸出制限や世界的な需要増に伴うもので、価格については1頭1000万円近くするケースもあり、少なくとも...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「実験用サルは足りている」、新日本科学が主張 規制当局や製薬協の認識とズレ、試験縮小への懸念も
2023/11/1 00:39
- サル不足の実態把握へ、認識のズレ埋まるか 厚労省研究班、特定ルート依存への懸念も
2023/12/27 04:30
行政・政治 最新記事
- 予防接種記録の保存期間、変更へ 「接種日から死亡後5年」に
2025/7/3 22:17
- 参院選公示、舌戦始まる 医薬・医療関係候補が第一声
2025/7/3 21:57
- 厚労省、1成分の一般名を周知
2025/7/3 18:26
- 生産基盤強化など3つの改善策提案 医薬品不足で日医・松本会長、政府参与会合
2025/7/2 20:32
- 経産省、バイオ課長に廣瀬大也氏 1日付人事、前任の下田氏はAMEDに
2025/7/2 20:17
自動検索(類似記事表示)
- PMDA常勤職員、平均年間給与798万6000円 厚労省、24年度分を公表
2025/6/30 17:25
- メガも新興も製薬企業に恩恵 日本人P1見直しで、ファイザー
2025/1/21 04:30
- 「ルミセフ」、全身性強皮症の申請取り下げ 協和キリン、PMDAの指摘に答えられず
2024/10/3 21:27
- 沢井、アトモキセチンを2ロット回収 試験系を確立し実測
2024/9/26 21:09
- PMDAの23年度自己評価、審査業務「S」 独法評価有識者会議で報告
2024/7/31 17:41