実験用サル不足・価格高騰で開発遅延 1頭1000万円のケースも、厚労省研究班で解決策模索
国内で非臨床試験に用いるカニクイザルを代表としたサルの供給不足や価格高騰が問題となっている。中国の輸出制限や世界的な需要増に伴うもので、価格については1頭1000万円近くするケースもあり、少なくとも...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「実験用サルは足りている」、新日本科学が主張 規制当局や製薬協の認識とズレ、試験縮小への懸念も
2023/11/1 00:39
- サル不足の実態把握へ、認識のズレ埋まるか 厚労省研究班、特定ルート依存への懸念も
2023/12/27 04:30
行政・政治 最新記事
- 承認審査の「障壁」イメージ払拭へ 業界との意見交換に意欲、紀平審査管理課長
2025/7/23 04:30
- 物価対策、予算要求2割増許容へ 「重要枠」経費削減条件とせず、26年度基準
2025/7/22 21:22
- 自民議員と業界の受け止めは 参院選結果踏まえ
2025/7/22 20:37
- 減税、政党間協議踏まえ対応 加藤財務相
2025/7/22 20:37
- 介護サービスで官民連携促進 モデルケース創出へ補助、経産省
2025/7/22 19:36
自動検索(類似記事表示)
- 日本人P1の考え方でシンポ PMDAが8月4日に開催
2025/7/8 04:30
- PMDA常勤職員、平均年間給与798万6000円 厚労省、24年度分を公表
2025/6/30 17:25
- メガも新興も製薬企業に恩恵 日本人P1見直しで、ファイザー
2025/1/21 04:30
- 「ルミセフ」、全身性強皮症の申請取り下げ 協和キリン、PMDAの指摘に答えられず
2024/10/3 21:27
- PMDAの23年度自己評価、審査業務「S」 独法評価有識者会議で報告
2024/7/31 17:41