「実験用サルは足りている」、新日本科学が主張 規制当局や製薬協の認識とズレ、試験縮小への懸念も
カニクイザルをはじめとする実験用サルを用いたCRO事業を展開している新日本科学の永田良一会長兼社長らは、31日に東京都内で開いた記者向け勉強会で、実験用サルの国内供給量は「足りている」との認識を示し...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 待たれる国内供給と代替法開発 実験用サル不足問題
2023/10/16 00:30
- 実験用サル不足・価格高騰で開発遅延 1頭1000万円のケースも、厚労省研究班で解決策模索
2023/9/11 04:30
- サル不足の実態把握へ、認識のズレ埋まるか 厚労省研究班、特定ルート依存への懸念も
2023/12/27 04:30
周辺産業 最新記事
- IQVIAとがん研有明、治験促進で提携 ドラッグ・ロスの解消目指す
2025/7/24 14:49
- 英独日のRWD研究網、「過去1年で3倍に」 米フラットアイアンヘルス社
2025/7/24 14:49
- AIで膵臓がんの新規標的候補発見 フロンテオ、細胞増殖抑制も確認
2025/7/23 21:11
- 核酸医薬の創薬研究支援サービス共同で 日産化学とアクセリードDDP、業務提携
2025/7/18 17:54
- 日本総研、再生医療等製品で提言 普及を促進する価格・診療報酬制度を
2025/7/18 04:30
自動検索(類似記事表示)
- ARI定点60.24に増加 6月2~8日
2025/6/23 12:32
- ARI定点58.63に増加 5月26日~6月1日
2025/6/16 11:29
- ARI定点60.26に増加 5月12~18日
2025/6/2 10:53
- コロナ定点、5.82に減少 2月3~9日
2025/2/17 11:50
- 【決算】ほくたけHD、増収増益 抗がん剤や適切な価格管理で
2024/11/6 18:59