日刊薬業トップ > MID-NET、「長所」と「限界」の双方把握を PMDA・宇山氏
MID-NET、「長所」と「限界」の双方把握を PMDA・宇山氏
医薬品医療機器総合機構の宇山佳明医療情報活用推進室長は5日、東京都内で開かれた医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団の医療データベース研究に関する研修会で講演し、2018年度の本格運用を予定する...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 東北大とPMDAが連携協定 人材交流や共同研究
2016/10/31 21:45
- PMDA、2年連続で世界最速 新有効成分の審査で
2016/11/2 19:48
- PMDA、原薬の国際GMP調査合理化PGに参加
2016/11/25 17:35
- PMDAの審査手数料、値上げへ 業界団体と調整中 審査部門で累積赤字の恐れ
2016/11/2 19:48
- PMDAのメディナビ登録が15万件突破 薬局は5万4784件、基準加算の施設基準化も影響
2016/11/7 10:44
自動検索(類似記事表示)
- 医薬局・22年度予算案、後発品不信払拭に1億4500万円 GMP調査体制強化など新規3事業で
2021/12/24 11:59
- GE新目標実現に向けた取り組み明記 政府・改革工程表2021
2021/12/23 22:46
- PMDA前理事長の近藤達也氏が死去、79歳 5期11年にわたり組織牽引、ラグ解消や世界最速の審査など多くの功績
2021/9/30 16:57
- 後発品不信払拭へ新規事業、RWDでの安全性確認も 医薬局・22年度概算要求、GMP調査強化含む3事業で計2億4600万円
2021/8/26 14:28
- 「MID-NET」の特徴・展望を紹介 安全性情報・383号
2021/6/10 18:30