日刊薬業トップ > PMDA・関西支部、テレビ会議システムの利用が低迷 大薬協が会員に協力要請
PMDA・関西支部、テレビ会議システムの利用が低迷 大薬協が会員に協力要請
医薬品医療機器総合機構(PMDA)関西支部で昨年6月に始まったテレビ会議システムの利用が低迷している。医薬品治験相談などの12月までの実績は計15件で、このままでいくと大阪医薬品協会が事前アンケート...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 大薬協・16年度予算 PMDA関西の機能拡充で4200万円を計上
2016/6/1 15:46
- 大薬協ビジョン、引き続き議論
2017/2/2 20:32
- 手数料値上げ承諾も「具体的メリットを」 日薬連がPMDAに要望
2016/12/16 04:30
- MID-NET、「長所」と「限界」の双方把握を PMDA・宇山氏
2016/12/5 19:08
- 電子診療情報の活用へ、製薬企業やベンダーの意見集約 PMDA・近藤理事長が音頭
2016/6/15 20:13
自動検索(類似記事表示)
- コロナワクチン戦略相談、10件近くの申し込み PMDA、開始から2週間で
2020/10/14 21:25
- AMED理事に城克文氏、健康・医療戦略室次長に八神敦雄氏 厚労省人事
2020/8/7 00:00
- PMDA、「偽のホームページ」発見で注意喚起
2020/6/9 15:00
- PMDA、23日の運営評議会を中止
2020/3/18 20:18
- 医師・薬剤師の免許証交付時、「PMDAメディナビ」周知を 厚労省通知
2020/3/9 21:20