高齢者にも適正使用GL、用法・用量も課題 厚労省検討会スタート 18年度末取りまとめへ
厚生労働省は17日、高齢者医薬品適正使用検討会(座長=印南一路・慶応大総合政策学部教授)の初会合を開き、高齢者の医薬品適正使用に関する対策を2018年度末までに取りまとめる方針を示した。多剤投与(ポ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- レミフェンタニル、無痛分娩は「適応外」 PMDAが注意喚起
2025/7/14 17:26
- 政府、地域フォーミュラリ推進へKPI設定 今年度に定量的指標の在り方検討
2025/7/14 11:11
- コロナ定点1.97に増 6月30日~7月6日
2025/7/14 10:50
- ARI定点、50.58に減 6月23~29日
2025/7/14 10:50
- 伝染性紅斑2.13に減少 6月23~29日
2025/7/14 10:50
自動検索(類似記事表示)
- 肥満症人口減で医療費抑制の可能性 日本リリー、国内研究結果で
2025/5/26 19:55
- ポリファーマシー対策、患者の生活情報も「必須」 NCGG・溝神氏
2025/4/22 10:38
- ニポカリマブを承認申請 J&J、全身型重症筋無力症で
2025/1/30 19:53
- 遺伝性ALSや近視の治療薬、承認へ 厚労省・医薬品第一部会
2024/12/2 23:24
- 来月2日に第一部会、遺伝性ALS薬など 肥満症や近視の治療薬も
2024/11/18 21:06