原価計算方式、中医協委員から厳しい視線 業界側は「現状も査定でばっさり」
中医協・薬価専門部会は26日、今年1月から続けてきた薬価制度抜本改革の議論を振り返りながら自由討議した。中医協委員からは、薬価の適正化の観点から原価計算方式を詳細に検証するよう求める意見が相次いだが...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】原価計算方式に限界、見直しが必要 日薬連・EFPIA
2017/5/17 23:43
- 原価計算の新薬、「流通経費」に問題意識 日医・今村副会長、卸の利益ベースに疑問
2017/9/5 04:30
- 加茂谷氏の後任は第一三共・平野氏 中医協の専門委員 流通担当はバイタル・村井氏
2017/9/11 04:30
行政・政治 最新記事
- 伝染性紅斑2.32、再び増加 6月30日~7月6日
2025/7/22 10:22
- ARI定点52.71に増 6月30日~7月6日
2025/7/22 10:22
- コロナ定点2.40に増 7月7~13日
2025/7/22 10:22
- 与党大敗、武見氏は政界引退 自民・古川氏、釜萢氏、本田氏は当選
2025/7/21 12:37
- アステラス社員、上訴しない意向 「情報機関に提供で報酬」―中国
2025/7/20 20:48
自動検索(類似記事表示)
- 処方箋薬以外の医療用薬、医療費「最大年1兆1618億円」 政府答弁書、直近5年度
2025/3/6 12:04
- NDBの第三者提供、手続き簡略化 社保審
2025/2/5 14:49
- メディカル一光、京葉沢井を子会社化
2024/11/21 21:19
- 【中医協】高額AD薬の対応方針了承 今後の類似薬に適用
2024/11/13 20:16
- シタグリプチン、がん発生リスク上昇認めず 国際医療研究センターの疫学研究で
2024/9/2 23:43