薬価差圧縮も「川上」に問題意識 4~9月期決算で卸各社
4月に適用となった流通改善ガイドライン(GL)の下で行われた4~9月の価格交渉の結果、2018年4~9月期の主要医薬品卸の業績は、大幅な営業利益の改善を見せた。ただ、卸各社からは、流通改善の成功より...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 流通改善で病院・薬局にしわ寄せ 流改懇で苦言 価格提示時期でも
2018/12/7 22:06
- メディパルHDのPMS受託、全工程で対応可能に 2年後には1社完結体制も
2018/12/14 04:30
解説 最新記事
- 遺伝子治療薬の商業化に壁 承認目前の取り下げに学会は憤り
2025/5/26 04:30
- 米国政策の影響は 業界揺さぶるトランプ大統領
2025/5/19 04:30
- 【解説】ALS、次の新薬候補を探る ノバルティスやニプロなども名乗り
2025/5/12 04:30
- 再編進む検査薬業界 治療薬の適用判断で製薬と協業
2025/4/21 04:30
- 新卒MR採用、増加に転じる 本紙25年度採用・雇用調査
2025/4/14 04:30
自動検索(類似記事表示)
- RSウイルス1.02、「やや多い」 3月24~30日
2025/4/14 10:33
- ウエルシア・スギは4%台 ゼンセン春闘まとめ
2025/3/21 11:11
- 従業員の不妊治療助成範囲を拡充 メルクグループジャパン
2025/1/15 20:09
- マイコプラズマが減少、定点1.52 12月16~22日
2025/1/14 10:29
- 第一三共、奥澤社長兼COOは2億円超え 役員報酬、1億円以上5人
2024/6/17 20:14