対日投資縮小でドラッグ・ラグ再燃か 外資各社が日本の薬価政策を批判
外資の日本法人から対日投資の後退をにおわす発言が出始めた。2021年の業績発表に当たり、政府による薬価政策を相次いで批判。新薬開発の停滞に懸念を隠さなくなった。その踏み込んだ内容からは、ドラッグ・ラ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 【特集〈9〉・解説】 ADCに勢い、TCEも挑戦続く 次世代抗体の固形がん開発
2025/7/14 04:30
- 拡大するバイオCDMO市場 国内製造体制も構築中
2025/7/7 04:30
- 明暗分かれたCP阻害剤 24年度、製品別国内売上高集計
2025/6/30 04:30
- 製薬業界、本当の戦いはこれから 「骨太2025」閣議決定
2025/6/23 04:30
- 多角化を推進する大手卸 本業の利益確保厳しく
2025/6/16 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】「特許中の薬価維持」3団体で要請 26年度薬価改定へ意見陳述
2025/7/9 21:16
- アッヴィが新たに理事会社に EFPIA Japan、10日の理事会で承認
2025/6/17 20:55
- CP阻害剤に初の肉腫適応 50種類以上の1つ、突破口になるか
2025/2/21 04:30
- オーファンの指定と取り消しを通知 医薬品審査管理課
2024/9/20 20:05
- オプジーボ・ヤーボイ併用で一変申請 小野/BMS、結腸・直腸がんで
2024/9/12 19:51