新たなドラッグ・ロス発生、「日本にも悪影響」 PhRMA・ハニンジャー氏、インフレ抑制法の弊害訴え
米国研究製薬工業協会(PhRMA)の米国本部でヴァイスプレジデント(国際アドボカシー担当)を務めるケビン・ハニンジャー氏は日刊薬業の取材にオンラインで応じ、インフレ抑制法(IRA)に基づき米国で導入...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 薬価交渉制度巡る動き、日本企業も注視を 米インフレ抑制法
2023/7/31 00:30
- 製薬協、インフレ抑制法でPhRMAと意見交換へ 中川常務理事「由々しきこと」
2023/7/20 17:57
- 薬価交渉で引き下げ、対象候補に大型品ずらり 米インフレ抑制法、キイトルーダやエリキュースなど
2023/7/19 04:30
- 米国の薬価交渉制度、製薬協も警戒 PhRMA本部との連携強化、「声明」も視野に
2023/8/29 04:30
- 米国の薬価交渉制度、第1弾で10品目決定 エリキュース・ジャディアンスなど、24年9月に価格開示へ
2023/8/30 04:30
団体 最新記事
- 働き方改革で「研究時間」が減少 AJMC
2025/4/28 15:47
- 後発品促進は薬剤師の実績 日薬・岩月会長、評価なしは「勘弁して」
2025/4/25 11:50
- 流通コスト上昇分「卸が全部背負っている」 卸連・宮田会長、負担の在り方訴え
2025/4/24 18:10
- 米関税、「新薬アクセスに影響」 製薬協・上野会長が懸念
2025/4/23 23:38
- 費用対効果、アジアで薬剤費抑制に活用 APAC第14回会合
2025/4/23 23:27
自動検索(類似記事表示)
- PhRMA新会長にブーラ氏 ファイザー会長兼CEO
2025/2/25 22:18
- インフレ抑制法、第2回交渉リスト公表 米政府、アステラスのイクスタンジも
2025/1/20 22:51
- トランプ政権の薬価姿勢「業績の重要な論点」 中外・谷口取締役
2024/11/13 21:45
- 第1弾の10品目、38~79%の薬価引き下げに 米インフレ抑制法・26年に適用
2024/8/16 20:20
- 未承認薬の新スキーム「国と共に取り組む」 製薬協が声明
2024/7/5 20:35