エピゲノム薬の臨床試験、世界で150件超 新規作用や固形がんも
新規抗がん剤などとして期待されている「エピゲノム薬」の開発が活発化している。臨床試験の数は世界全体で150件を超えており、新規作用機序や固形がんを対象にしたものも複数含まれている。開発後期に差し掛か...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- メロペネムとバンコマイシン、原薬国産化を 日本化学療法学会などが要望書
2025/7/4 20:53
- ウロナーゼ供給不足3年、「八方ふさがり」 透析医学会WG・深澤氏
2025/6/30 19:16
- ティブソボ登場でAML治療は新しい時代に 日本医科大病院・山口院長
2025/6/26 22:27
- 皮膚外用剤の機械的な後発品変更「避けるべき」 日本老年薬学会が声明
2025/6/25 09:55
- HER2陽性胃がん「14年ぶりの新治療」 愛知がんセンター室副院長、キイトルーダに期待
2025/6/23 20:05
自動検索(類似記事表示)
- ティブソボ、胆道がんでも申請 日本セルヴィエ
2025/6/30 18:10
- ティブソボ登場でAML治療は新しい時代に 日本医科大病院・山口院長
2025/6/26 22:27
- 新規BRD4分解誘導薬、米でP1/2開始 田辺三菱、進行性固形腫瘍で
2025/6/13 18:58
- AML治療薬を導入、国内などの独占権取得 キッセイ
2024/9/4 12:01
- タミバロテン、AMLのP2で新規組み入れ中止 ラクオリア子会社の導出品
2024/8/14 21:04