高齢者うつ病、推奨薬・グレードを検討 AMED研究班、次期GL改訂で反映
日本医療研究開発機構(AMED)の長寿・障害総合研究事業「うつ病性障害における包括的治療ガイドライン(GL)の標準化および普及に関する研究」・研究班(代表=渡邊衡一郎・杏林大教授)が今秋から、高齢者...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 高齢者の安全な薬物療法GL、来月発刊 日本老年医学会 「慎重投与」の薬物30種をリスト化
2015/11/9 18:52
- 高齢者多剤服用対策GL、「包括」「詳細」の2段階で作成 厚労省WGで合意
2017/9/2 00:29
臨床・学会 最新記事
- ドラッグ・ラグ/ロス解消に意欲 国がん新理事長・間野氏
2025/5/14 11:26
- パネル検査の登録数10万例を突破 国がん、適応拡大にも活用
2025/5/8 23:00
- 免疫タンパク質、アルツハイマー病に影響 治療法開発に期待、京都大など
2025/5/7 19:34
- 大麻由来医薬品のコンソーシアム発足 国内の研究開発促進目指し
2025/5/7 04:30
- 抗菌点眼薬の適正使用を要請 AMR臨床リファレンスセンター
2025/5/2 17:27
自動検索(類似記事表示)
- AMED、韓国保健産業振興院と協力覚書 共同研究など実現へ
2025/3/28 19:37
- AMEDの新理事長に中釜斉氏 国がん新理事長は間野博行氏、4月1日付独法人事
2025/3/25 23:45
- MRの皆さん、安全運転でいきましょう! おとにち 1月24日(金)
2025/1/24 04:59
- 医療機器の国際展開、スタートアップを支援 国がん東病院
2024/10/23 11:34
- シーズごとに担当者、基礎から応用まで研究支援 AMEDが25年度に組織変更
2024/10/2 20:56